アーカイブ動画
に申込む

開催概要開催概要
日時 |
2021年12月1日(水)10:00~11:30 |
---|---|
会場 |
Web会議ツール「Zoom」によるオンラインセミナー |
主催 |
NECネッツエスアイ株式会社 |
参加費 |
無料 |
※事前申込制、申込いただいた方へ視聴URLをご案内いたします。
※ご視聴時の通信料金はお客様のご負担となります。
※主催者に許可なく録画/再配信することは固くお断りいたします。
※プログラム内容は都合により予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
プログラムプログラム
第一部 |
脱炭素化に向けた各企業の取り組みと環境省の方向性<環境省> |
---|---|
第二部 |
RE100、SBT達成に向けたNECの取り組み<日本電気株式会社> |
第三部 |
持続可能な社会の形成に向けた取り組み<NECネッツエスアイ株式会社> |
登壇者・講演者登壇者・講演者
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 課長補佐
岸 雅明様
2005年環境省入省。リサイクル推進室、地球温暖化対策課市場メカニズム室、大臣官房総務課、資源エネルギー庁再生可能エネルギー推進室(出向)、環境保健企画管理課、環境再生事業担当参事官室などを経て、2018年から現職。現在、企業の脱炭素経営や再生可能エネルギーの活用の促進をはじめ、国内での地球温暖化対策の推進に携わる。
イベント詳細イベント詳細
自社の戦略に合致した脱炭素化対応を
企業が脱炭素化を目指すアプローチとして、「方針策定」「現状の可視化」「省エネ対策」「自家消費再エネ導入」「効率運用マネジメント」などの順で検討されますが、経営資源の制約などから必ずしもそのような順序で進められないケースも多くあります。一方で、昨今はサプライチェーンや親会社などから脱炭素化に向けた取り組みを指示されることもあり、対応は急を要す展開となってきています。 今回のセミナーでは、ご視聴される皆様が具体的にどのように進めれば良いか?、検討に当たっての課題は何か?などを感じて頂けますと幸いです。