ウェビナーへ参加するには?Zoomを使ったセミナー配信の方法

ウェビナーへ参加するには?Zoomを使ったセミナー配信の方法

注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

※Zoom及びZoom名称を含むサービスはZoom Video Communications, Inc.が提供するサービスです。

2022年7月15日よりzoomは無料ラインス契約の場合、参加者2名のミーティングの場合であっても40分制限がかかるようになります。(従来は3人以上のミーティングの場合のみ)
ビジネスにZoomをご利用いただいている企業・団体様はこの機会に有料ライセンスへの切り替えをご検討ください。→お問い合わせはこちら

ウェビナー(Webinar)とは、「ウェブ(Web)」と「セミナー(Seminar)」を組み合わせた造語で、オンライン上でセミナー配信を行うシステムのことです。

商品・サービスの説明会や企業の研修・面接など様々な活用方法があり、近年急速に導入が進んでいます。

しかし、ウェビナーを浸透させるには、主催者だけでなく参加者がその仕組みや使い方を理解する必要があるでしょう。

ここでは、人気のウェビナーツール「Zoom」を例にして、参加の手順やメリットなどを解説していきます。

ウェビナーの導入を検討中の方、またウェビナーに参加してみたいとお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ウェビナーの特徴と参加方法

ウェビナーはインターネットを利用したセミナー配信となるため、利用環境や参加方法などが従来のセミナーとは異なります。

まずは、Zoomウェビナーの概要と参加の流れについて詳しく見ていきましょう。

Zoomウェビナーの概要

Zoomウェビナーでは、主催者(ホスト)と参加者(パネリスト・出席者)に分かれてセミナーが進みます。

パネリスト・出席者の切り替えを管理できるのは、ホスト権限を持つユーザーのみ。

この他、ホストは参加者の音声をミュートしたり、参加者からの共有を停止したりすることも可能です。

またパネリストになった場合はビデオや画像の共有を行えるようになりますが、通常の出席者は基本的にウェビナーの視聴のみの参加となります。

ウェビナーの途中で質疑応答タイムがある場合は、一時的にホストの許可を得て発言やチャットができることもあります。

ウェビナー参加に必要な環境

Zoomウェビナーの参加に必要なものは、インターネット接続のできるデバイスのみ。

新たに専用の機器を購入する必要はなく、既存のパソコンやスマホを使って参加することが可能です。

外出先からウェビナーに参加する場合はイヤホン・ヘッドホンなどを持っていると良いでしょう。

また参加者も発言する機会があるタイプのウェビナーなら、マイクやウェブカメラも必要となるケースがあります。(パソコンの場合)

ウェビナー参加の流れ

Zoomウェビナーに参加する手順は以下の通りです。

  1. Zoomのアプリケーションをインストール
  2. アカウント作成(任意・無料)
  3. ホストから届いた招待URLのリンクを開く

アプリのインストールは先に済ませておくとスムーズですが、招待が届いてから操作することも可能です。

アカウント作成も任意なので、1回だけの利用であれば特に作成しなくても問題ありません。

ただし、自分が発言する可能性のある場合は、事前にインストールしておくのがおすすめ。

マイクやウェブカメラがうまく機能せず、思うように発言できなかったというトラブルを避けるためです。

Zoomのアプリでは設定画面から音声や映像のテストができるので、参加の前にチェックするようにしましょう。

オンラインのセミナーに参加するメリット

従来のセミナーと言えば、開催会場へ足を運んで対面で話を聞くというスタイルが定番でした。

この会場開催型のセミナーに参加する場合と比較して、オンライン型のセミナーにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

続いて、ウェビナーに参加するメリットについて詳しく見ていきましょう。

どこからでも参加できる

ウェビナーの大きな特徴は、インターネット環境さえあればどこからでも参加できる点です。

従来のセミナーは開催地となる会場まで出向く必要があり、近隣でないと参加が難しいというデメリットがありました。

例え興味のある内容だとしても、開催地が遠方の場合は参加をためらってしまいますよね。

一方ウェビナーなら自宅やカフェなど好きなところから参加することが可能です。

Zoomウェビナーはスマホからの利用ができるため、新たに専用の機器や設備を用意する必要もありません。

録画機能によって繰り返しチェックできる

Zoomウェビナーには、配信された動画を録画しておく機能が搭載されています。

従来のセミナーは1回の参加で話を理解する必要がありましたが、ウェビナーなら同じセミナー動画を繰り返し閲覧することができます。

ネット環境のトラブルには注意

このようにメリットの多いウェビナーですが、インターネットの利用環境によって通信状態が左右されやすいという点には注意が必要です。

特にウェビナーは動画を利用するため、電波状況の悪い場所で利用すると思うように視聴できない可能性も。

ウェビナーに参加する際は、ネット環境が整った場所を選ぶと良いでしょう。

ウェビナーの活用事例

様々な機能が搭載されたウェビナーのシステムは、ビジネスシーンにおいて幅広い活用が可能です。

最後に、Zoomウェビナーのおすすめの活用方法を紹介していきます。

集客などマーケティングのために

ウェビナーは新商品の発表会やサービスの説明会などに適しています。

リアルタイム配信(ライブ配信)を行うと、実際にその場で説明を受けているような臨場感を出すことが可能です。

また疑問や不安をその場で質問して解決することができるため、チラシやパンフレットなどよりも高い成約率が期待できるでしょう。

社内研修や採用説明会に

録画機能を活用して、繰り返し利用できる研修動画を配信するのも1つの方法です。

ZoomウェビナーはFacebookやYouTubeと連携してオンデマンド配信を行うことができます。

配信側は何度も同じセミナーを開催する必要がなくなりますし、参加者は繰り返し動画を確認することで効率的に学習できるというメリットがあります。

外部向けはもちろん、社内の業務効率化にもウェビナーは有効なツールと言えるでしょう。

企業のミーティングツールとして

Zoomウェビナーはミーティングツールとしても非常におすすめです。

リアルタイム配信なら双方向のコミュニケーションが可能なので、本支店間の意見交換や会議に活用できます。

配信用の動画を事前に録画し、当日は質疑応答のみを行う「疑似ライブ配信」も便利です。

まとめ

  • Zoomウェビナーは既存のデバイスから参加できる
  • 招待用のリンクをクリックするだけなのでITリテラシーに不安のある方でも簡単
  • 外部へのマーケティングや社内の研修・会議など様々な活用方法がある

ウェビナーは誰でも簡単に参加できる便利なITツールです。

今後ますます導入が広まっていくことが予想されるので、今から使い方を覚えて慣れておくことをおすすめします。

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。