NECネッツエスアイ

住民に知らせる

必要な情報を必要な人に迅速に知らせる

住民の迅速な避難行動に繋げるためには、確実な情報伝達が必要です。高齢者や外国人観光客などの情報収集が困難な方に配慮した、多様な情報発信ツールの活用が効果的です。また、SNSやHPを使った値域を超えた情報配信を行うことで、県外に離れて暮らすご家族から住民への、避難行動促進も期待できます。

全体概要

ユースケース

  • Use Case.01

    情報収集が困難な方への伝達

    情報収集が困難な方には、操作なく情報が受け取れる拡声子局や個別受信機による伝達が有効です。また海外からの観光客に向けた、多言語によるアナウンスの対策が必要です。

  • Use Case.02

    住民に合わせた伝達ツール

    スマートフォンを利用している住民にはスマホアプリによる伝達を行い、スマートフォンを利用しない高齢者などには戸別受信機による伝達が有効です。

  • Use Case.03

    幅広い情報発信

    市内のみならず、市外に向けた幅広い情報発信が有効です。複数の伝達ツールを活用し迅速な情報伝達に役立てます。

  • Use Case.04

    監視カメラの情報を住民に共有

    河川の状況や港の状況など、住民が現地に確認に行くのは危険な行為です。監視カメラの情報を公開し、危険地区への立ち入りを抑制します。

プロダクト

  • IP告知放送 安心おしらせシステム

    コミュニケーションを活性化し情報弱者にも
    「安心・安全」をお知らせ

    安心おしらせシステムは、家庭や公共施設などに置かれたIP告知放送端末に地域情報や緊急放送などをおしらせするシステムです。音声に加えテレビに画像で情報を配信することが可能です。域内でのテレビ電話機能にも対応したコミュニケーションツールです。

    詳しくみる
  • サイネージ

    住民だけでなく観光客にも広く市政・防災情報を発信

    平時は自治体からのお知らせや、イベント情報などを周知し、住民サービスの向上をはかります。有事は被災状況や、避難所・物資情報を迅速に伝達し、必要な情報を広く届けます。

まずはお気軽にお問い合わせください
ヒアリング後、最適なプランや料金などをご案内いたします。

お問い合わせはこちらから