NECネッツエスアイ
img-main-mark2.png

ビジネス環境に応じて

進化し続けるライブオフィス

日本橋イノベーションベース

新しい働き方へシフトするには、
オフィスの形も新しくある必要があります。

これまでのオフィスは「作業の場」として与えられてきました。
しかし、コロナ禍をきっかけに状況は一変。
オフィスとリモートワーク環境を両立する「ハイブリッドワーク」が浸透しオフィスは出社の価値のある魅力的な場所であること、さらにはデジタルを活用したスピーディなクリエイティビティ活動の場として、そして企業の枠を越え、地域社会との接点となることが求められています。

「日本橋イノベーションベース」は、NECネッツエスアイがそのような働き方改革を実現する共創とイノベーションの場として活用・公開されています。

日本橋イノベーションベースとは

NECネッツエスアイでは、2019年の働き方改革関連法が施行され、社会的な関心が高まるよりも前の2007年から、働き方改革に先進的に取り組んできました。
2020年2月に東京・日本橋に「イノベーションベース」をオープン。組織や企業を越えて社内外の関係者とアイデアを生み出し練り上げるオープンイノベーションの拠点として、働き方を進化し続けています。 目まぐるしく進歩するDX(デジタルトランスフォーメーション)技術をいかに働き方改革で活用し、ビジネスの成果につなげていくのか。お客様と新たな価値を生み出していく共創を進めています。

継続した自社実践により多くのお客様にNECネッツエスアイの働き方をご体感いただいております

日本橋オフィス~イノベーションベース~

共創とビジネス開発のための戦略拠点として2020年2月開設。
アフターコロナ時代のハイブリッドワーク(リアル&バーチャル)を支える仕組み・仕掛けを実装。 コミュニケーションDXも体感可能。

マルチクラウド

クラウドを単体のサービスとして利用するだけでなく、複数のクラウドサービスを連携させることで、業務プロセスを抜本的に改革するアプローチを、NECネッツエスアイの社内実践や、お客様の導入事例を通じてご紹介いたします。
例えば、Zoom Meetingを活用したコミュニケーションの活性化を皮切りに、AI活用(翻訳、文字起こし、要約など)で、業務の効率化と品質の向上を実現。さらに、データ分析機能を活用することで、意思決定プロセスの迅速化を図ります。
最新のクラウド機能の数々を、ご体験いただくことで、貴社の次世代の働き方に向けたヒントを掴んでいただければ幸いです。
また、NECネッツエスアイが考える、次期テレフォニーおよびコミュニケーションプラットフォームについて、Zoom Phone、Canarioトークなどを中心にご紹介いたします。

デジタルBCP

これからのリスクマネジメントにおいては、場所や時間にとらわれずに、いち早く状況を把握した上で、現場での的確な対応や指示を行うことが重要です。
NECネッツエスアイでは、平常時には会議エリアとして利用しながら、有事の際にはデジタルBCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)として、スムーズに機能を切り替えることができる環境をご提案します。これにより、使い慣れた環境で、瞬時にデジタルBCPの指揮命令環境を実現し、迅速かつ効果的にインシデントに対応することが可能となります。
また、グローバル規模でのリスクの把握や分析につきましても、デモンストレーションを交えながら、効果的な機能をご紹介いたします。

いくつかの画面を活用しながら、さまざま情報を確認、迅速な判断に繋げます。
AIを使って世界中のリスク情報を素早く正確に取得、関係者にアラート通知することも出来ます。

デジタルツイン

オフィスや現場における各種情報をリアルタイムで取得し、その情報をバーチャル空間上に再現する仕組みとして、デジタルツインをご提供しています。
デジタルツインは、課題解決に必要な多様なデータを束ね、バーチャル空間上にリアルに表現します。これにより、オフィスや現場の現状の見える化、高度な分析、未来予測、自動化を可能にし、お客様のビジネスにおける次のアクションへとつなげていきます。
デジタルツインの具体的な適用例を、お客様の導入事例も交えながら、ご体験いただけます。

29d3bc99193cb0b837fb8cc53f050ae5
デジタルツインのオフィスデータ
電力・IT資産の利用、NW機器の稼働、NWトラフィック、出社状況の可視化

新しい会議室

ハイブリッドワーク環境におけるコミュニケーションの課題解決を目指し、NECネッツエスアイでは、新しい会議室の在り方の実践に取り組んでいます。
会議の開催においては、日時や人員調整などの事前準備から、会議終了後の議事録作成やラップアップ、次アクションの共有といった一連のプロセスを、AIを活用することで、大幅に効率化を図るべく進めています。
ご見学では、特に会議室をポイントとして、コンセプトや、ハイブリッドコミュニケーションの活性化に向けた具体的な取り組みをご紹介いたします。

自治体様の働き方を変革

自治体・パブリック向け
DXショーケース

自治体DX推進に向け、スマート窓口や庶務事務業務の効率化、災害対策など
お客様の課題に沿った業務シナリオを用意し、
DX促進に繋がるソリューションを共創による体験型でご紹介

AIによる業務効率化や
DXによるサービス向上をリアルに体験

AIを活用した問い合わせ対応の自動化、音声自動テキスト化などによる事務業務の効率化のほか、手数料収納や案内ロボットなどによる住民サービス向上を体感いただけます。

多目的に利用できるハイブリッド型
「災害対策室」で有事のソリューションも体験

平時は多目的ルームとして、有事の際は災害対策本部としてハイブリッドにご活用いただけます。ショーケースでは災害時に役立つ様々なソリューションを体感いただけます。

NECネッツエスアイの
働き方を体感できる
オフィス見学受付中!
見学ご希望の方、まずはお気軽に
お問い合わせください

個人情報の取り扱いについて

ご記入いただいた個人情報の取り扱いについては、 NECネッツエスアイ株式会社が自ら定める「個人情報保護方針」に沿って適切な管理をいたします。
弊社ホームページ「個人情報保護について(https://www.nesic.co.jp/privacy.html)」をご覧下さい。

(1)当社の名称
NECネッツエスアイ株式会社

(2)個人情報保護管理者について
役職名:情報セキュリティ委員長
連絡先:個人情報保護総合窓口参照(下記9項)

(3)個人情報の利用目的
ご記入いただいた個人情報は、以下の目的で利用させていただきます。
a.本件に関するご連絡
b.商品・サービスに関する情報のご提供
c.セミナー・展示会等のイベントのご案内
d.販売・サービス窓口のご紹介
e.催物開催、新商品・サービスのご案内の送付
f.メールマガジン配信、解除設定に関する対応
g.商品・サービスに関するアンケートのご連絡
h.アンケートをもとにした商品やサービスを向上させるための分析

(4)個人情報の第三者提供について
取得した個人情報をあらかじめご本人の同意を得ずに第三者に提供することはありません。

(5)個人情報の取り扱いの委託について
ご記入いただいた個人情報は、利用目的の範囲内で業務を行うために、個人情報の取り扱いを委託する場合がございます。
その際には、委託先との間で、個人情報の保護を義務付けるための契約を締結するとともに、委託した個人情報の管理について、必要かつ適切な監督を行います。

(6)本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
クッキー等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得を行うことがあります。

(7)個人情報の安全管理措置について
取得した個人情報については、漏洩、減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

(8)個人情報提供の任意性について
個人情報はあくまでもお客様の任意に基づきご提出いただくものですが、一部であっても必須情報のご提出がない場合は、当社からの回答を得られない場合があります。

(9)苦情および相談の申し出先
「個人情報保護方針」の内容や「開示対象個人情報」に関する事項についてのお問い合わせならびに個人情報の取扱いや個人情報保護マネジメントシステムに関する苦情および相談については、個人情報保護総合窓口宛に郵送またはホームページの「お問い合わせフォーム」にてお申し出ください。
詳細につきましては、弊社ホームページ「個人情報保護方針」をご覧ください。

<個人情報保護総合窓口>
NECネッツエスアイ株式会社
個人情報保護総合窓口
〒112-8560
東京都文京区後楽二丁目6番1号

(10)本WEBサイトに関するお問い合わせ
取扱担当部門
NECネッツエスアイ株式会社
ビジネスデザイン統括本部
DXビジネス推進本部
マーケティングコミュニケーショングループ

※『個人情報の取り扱い』を最後までスクロールしお読みいただかないと、本フォームは送信できません