NECネッツエスアイ
NECネッツエスアイ

お問い合わせ 資料ダウンロード

全編
アーカイブ
はこちら

オンラインセミナー

アーカイブ

2021/7/15開催

日常化するWeb会議に、オフィス環境はそのままで大丈夫?

今後加速するハイブリッドワークを見据え、オフィスの仕様をどのように再定義していけばいいのか、 それに必要なIT設備やツールなどについて、当社オフィスでの実践事例を交えながら、用途別にオフィス環境モデルをご紹介いたします。

イベントは終了しました。

アーカイブを視聴する

開催概要開催概要

日時

2021年7月15日(木)11:00~12:00

会場

Web会議ツール「Zoom」によるオンラインセミナー

主催

NECネッツエスアイ株式会社

参加費

無料

※事前申込制、申込いただいた方へ視聴URLをご案内いたします。
※ご視聴時の通信料金はお客様のご負担となります。
※主催者に許可なく録画/再配信することは固くお断りいたします。
※プログラム内容は都合により予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

イベント詳細イベント詳細

オフィス内で今、新たに起きている課題とは? 
テレワーカやお客様とリモートで繋がるオフィスへの再構築が迫られている

オフィスに少しずつ人々が戻りつつある今、 オフィスの中で起きている新たな課題に気付き始めている企業も多いのではないでしょうか。

● 大きい会議室や応接室よりも、1人用や少人数用の会議スペースの需要が急増

● 自席でWeb会議していると、周囲の話し声が入り込んでしまう

● 会議室はあるものの、Web会議設備が入っていない

● テレワーク用にZoomやMicrosoft Teamsは導入したが、会議室での利用は想定していなかった

オンライン配信を行いたいが、配信スタジオ環境や設備が整っていない

 

この1年で半ば強制的に浸透したテレワークで場所に依存しない働き方の有用性を実感した今、 コロナ前のような100%オフィス勤務に戻るのではなく、オフィスワーカとテレワーカ、 そしてお客様がリモートで繋がって働く「ハイブリッドワーク」がこれからの社会風潮になっていくと見られています。

個室やブースを増やす、パーティションを入れる…で解決できる?
変化に柔軟に対応できるフレキシブル性の高いオフィス環境へ革新

このハイブリッドワークを支えるオフィス環境として、単なる目先の課題解決のためだけでなく、 変わりゆく生活環境やビジネス・事業環境に柔軟に対応できるフレキシブルなオフィス環境にしていくことが重要と考えています。 本セミナーでは、今後加速するハイブリッドワークを見据え、オフィスの仕様をどのように再定義していけばいいのか、 それに必要なIT設備やツールなどについて、当社オフィスでの実践事例を交えながら、用途別にオフィス環境モデルをご紹介いたします。

アーカイブ視聴お申込みアーカイブ視聴お申込み

個人情報の取り扱いについて

ご記入いただいた個人情報の取り扱いについては、NECネッツエスアイ株式会社が自ら定める「個人情報保護方針」(https://www.nesic.co.jp/privacy.html)に沿って適切な管理をいたします。
弊社ホームページ「個人情報保護について」をご覧下さい

(1)当社の名称
NECネッツエスアイ株式会社

(2)個人情報保護管理者について
役職名:情報セキュリティ委員長
連絡先:個人情報保護総合窓口参照(下記9項)

(3)個人情報の利用目的
ご記入いただいた個人情報は、以下の目的で利用させていただきます
a.本件に関するご連絡
b.商品・サービスに関する情報のご提供
c.セミナー・展示会等のイベントのご案内
d.販売・サービス窓口のご紹介

(4)個人情報の第三者提供について
お預かりいたしました個人情報は以下の通り第三者提供することはありません

(5)個人情報の取り扱いの委託について
ご記入いただいた個人情報は、利用目的の範囲内で業務を行うために、個人情報の取り扱いを委託する場合がございます。その際には、委託先との間で、個人情報の保護を義務付けるための契約を締結するとともに、委託した個人情報の管理について、必要かつ適切な監督を行います

(6)本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
クッキー等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得を行うことがあります

(7)個人情報の安全管理措置について
取得した個人情報については、漏洩、減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます

(8)個人情報提供の任意性について
個人情報はあくまでもお客様の任意に基づきご提出いただくものですが、一部であっても必須情報のご提出がない場合は、当社からの回答を得られない場合があります

(9)苦情および相談の申し出先
「個人情報保護方針」の内容や「保有個人データ」に関する事項についてのお問い合わせならびに個人情報の取扱いや個人情報保護マネジメントシステムに関する苦情および相談については、個人情報保護総合窓口宛に郵送またはホームページの「お問い合わせフォーム」にてお申し出ください
詳細につきましては、弊社ホームページ「個人情報保護方針」をご覧ください

<個人情報保護総合窓口> NECネッツエスアイ株式会社 個人情報保護総合窓口
〒108-8515 東京都港区芝浦3-9-14

(10)本セミナーに関するお問い合わせ
取扱担当部門:NECネッツエスアイ株式会社
営業統括本部 ビジネスプロセスイノベーション推進本部
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3-2-1

 ※『個人情報の取り扱い』を最後までスクロールしお読みいただかないと、
  本フォームは送信できません