ファイルストレージとファイルサーバーの違いとは?選び方も解説

ファイルストレージvsファイルサーバー、導入するならどちらがおすすめ?

注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

現代のビジネスにおいて、大量のデータをいかに効率的に管理するかは多くの企業の共通課題となっています。
企業におけるデータ管理で主流となっているのが、ファイルストレージとファイルサーバーです。

本記事では、それぞれの仕組みとメリット・デメリットを解説し、ポイント別に比較していきます。

どちらを選ぶべきか迷っている方は、ぜひ本記事を参考になさってください。

ファイルストレージ(クラウドストレージ)とは


「ファイルストレージ」はデジタルデータを保管する場所を示す言葉です。

近年ではクラウド型のものを指して使われることが多く、「オンラインストレージ」「クラウドストレージ」とほぼ同義と言ってもよいでしょう。

本記事でも、クラウド型のファイルストレージについて解説していきます。

ファイルストレージの仕組み

ファイルストレージは、データをインターネット経由でリモートサーバーに保存するものです。

ユーザーは専用のアカウントでサービスに接続し、データをアップロードします。

クラウドにアップロードされたデータは、インターネット接続さえあれば、どこからでもアクセス可能。

他のデバイスから参照したり、別のユーザーに共有したりと、幅広い活用ができます。

ファイルストレージのメリット

ファイルストレージの最大のメリットは、場所やデバイスを選ばずアクセスできる点です。

他者へのデータ共有も容易で、共有リンクを生成して送るだけ。

ファイルそのものを送信する必要がないので、大容量のファイルも簡単に共有できます。

クラウド上にデータを保存するため、物理的なストレージ機器の管理は不要。

物理故障や紛失によるデータ消失のリスクがない点も強みです。

ファイルストレージのデメリット

ファイルストレージはインターネット接続に依存しているため、オフライン環境での利用には向きません。

接続が不安定な環境では、アクセスすらできないこともあります。

また、セキュリティの観点から、外部サーバーにデータを保存することに不安を感じる企業もあるでしょう。

プラン料金は1ユーザーごとに定められているものが多く、従業員の増減によってコストが変動する点もデメリットの一つと言えます。

ファイルストレージがおすすめの企業

どこからでもデータにアクセスできるファイルストレージは、リモートワークやモバイルワークを積極的に取り入れている企業におすすめです。

また、複数の拠点を持つ企業、頻繁にデータを共有する必要がある企業にも適しています。

コストパフォーマンスの良さから、中小企業やスタートアップ企業にも人気があります。

ファイルサーバー(オンプレミスサーバー)とは


ファイルサーバーは、企業内に設置された専用のサーバーで、社内ネットワークを通じてアクセスできるシステムです。

オンプレミスサーバーとも呼ばれ、自社で物理的に管理するため、データのセキュリティやカスタマイズ性に優れています。

ファイルサーバーの仕組み

ファイルサーバーは物理サーバーで、社内ネットワーク環境からデータにアクセスし、ファイルの保存や共有を行います。

社外からアクセスできず、さらに所属部署や役職ごとの詳細なアクセス権が設定できるため、機密データの保存に適しています。

自社での構築となり、企業のIT部門がサーバーの設定、管理、メンテナンスを行うケースが多いです。

ファイルサーバーのメリット

ファイルサーバーの主なメリットは、データの管理とセキュリティが強固である点です。

物理サーバーが企業内にあるため、外部からのアクセスを遮断することが可能。

また、カスタマイズ性が高く、自社のセキュリティポリシーに準じた設定ができます。

社内ネットワークを利用するため、高速アクセスが可能な点も大きなメリットです。

ファイルサーバーのデメリット

ファイルサーバーには、高い初期投資と運用コストがかかります。

物理デバイスのため数年で寿命を迎え、定期的なリプレイスも必要です。

また、サーバーの設置、メンテナンス、アップデートには専門的な知識が必要。

ニーズに合わせた設定やカスタマイズができる一方、自社導入・管理のハードルが高いのもデメリットと言えるでしょう。

ファイルサーバーがおすすめの企業

ファイルサーバーは社内環境に隔離されており、独自のポリシー設定もできるため、データセキュリティを最優先に考える企業に適しています。

また、大量のデータに高速アクセスする必要がある企業や、ITインフラに投資できる大企業・公的機関にも向いています。

物理的なデータ管理が必要な場合や、特定のカスタマイズが求められる場合の選択肢にもなります。

ファイルストレージとファイルサーバーを徹底比較


クラウドベースのファイルストレージと、オンプレミスのファイルサーバー。

この2つはまったく性質が異なるものです。

この章では、両者の違いをさまざまな視点から比較していきます。

比較表

ファイルストレージ ファイルサーバー
コスト 低コスト

初期投資が少なく、月額または年額料金制で利用可

高コスト

初期投資が高く、メンテナンスコストも必要

セキュリティ 高度な暗号化、アクセス権限管理、多要素認証などを提供 カスタマイズ可能で、独自のポリシーを反映できる
データのアクセシビリティ インターネットがあればどこからでもアクセス可能 社内ネットワーク内での利用、外部アクセスにはVPNが必要
ストレージ拡張性 柔軟に容量を拡張可能 物理的な制約があり、追加ハードウェアが必要
カスタマイズ性 低い

設定可能だが、物理サーバーほどの柔軟性はない

高いカスタマイズ性

企業のニーズに合わせた設定が可能

導入・管理のしやすさ 導入が簡単

専門知識がなくても利用可能

導入・管理に専門知識が必要

IT部門の負担が大きい

コスト

ファイルストレージは、定額のサブスクリプションで提供されるのが一般的。

初期投資はほぼ不要で、月額または年額料金制で利用できるため、コスト面での負担が軽減されます。

対して、ファイルサーバーは初期投資とメンテナンスコストが必要となるため、ファイストレージに比べてコストが高額になりがちです。

セキュリティ

ファイルストレージのセキュリティ対策は、プロバイダーによって提供されます。

クラウドのためインターネットからのアクセスが可能ですが、ビジネス向けのプランでは高度な暗号化やアクセス権限管理で対策されています。

一方、ファイルサーバーの場合、アクセスは社内ネットワークに限定されるため、セキュアな環境であることは言うまでもありません。

また、独自の設定により強固なセキュリティ対策を施すことも可能です。

データのアクセシビリティ

ファイルストレージはネットワーク経由でどこからでもアクセス可能なため、リモートワークやモバイルワークにも対応できます。

また、外部ユーザーへのデータ共有も可能です。

ファイルサーバーは社内ネットワーク内での利用に限られ、外部からのアクセスにはVPNなどが必要。

データの共有も社内に限定されます。

ストレージ拡張性

ファイルストレージは、プラン変更や追加ストレージの購入によって柔軟に容量を拡張できます。

一方、ファイルサーバーのストレージ容量には物理的な上限があり、簡単には拡張できません。

ストレージ容量の拡張にはハードウェアを追加しなければならず、コストと手間がかかってしまいます。

カスタマイズ性

ファイルストレージは、基本的にプロバイダーが提供するサービス内容に依存するため、柔軟なカスタマイズはできないことが多いです。

ファイルサーバーは自社構築のため高いカスタマイズ性を持ち、企業の特定のニーズに合わせた設定が可能です。

導入・管理のしやすさ

ファイルストレージは導入が簡単なのが特長。

ライセンスを契約し、アカウントを作成すればすぐに利用を開始できます。

管理や設定はWebベースで視覚的に操作できるため、専門知識がなくても問題ありません。

対して、ファイルサーバーは導入や管理に専門的な知識が必要で、IT部門の負担が大きくなります。

これからのビジネスにファイルストレージが必要な理由とは


ファイルストレージとファイルサーバーは、それぞれに強みがあり、企業の規模や用途に合わせて選ぶのが得策です。

しかし、現代のビジネス環境では、クラウドベースのファイルストレージが必要となるシーンも多くあります。

ファイルストレージはどのような場面においてアドバンテージがあるのか、具体的に見ていきましょう。

リモートワークの普及

現代のビジネスシーンでは、リモートワークが急速に普及しています。

従業員に柔軟な働き方を提供するため、多くの企業が自宅や出張先からの業務を推進しているのです。

場所にかかわらずオフィスと同じように業務を進めるためには、どこからでもアクセスできるファイルストレージが役立ちます。

ビジネスデータの肥大化

デジタル化・ペーパーレス化などの影響で、ビジネスにおけるデータの量は年々増加しています。

紙ベースのデータからデジタルデータへの移行、さらに高解像度の画像や動画の利用が増えたことで、大容量ストレージの需要は高まる一方です。

ファイルストレージでは必要に応じて柔軟に容量を拡張できるため、大量のデータを効率的に保存・管理するのに適しています。

モバイルデバイス活用

スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスの普及により、従業員はどこにいても仕事をすることが求められる時代になりました。

現代のビジネスでは、外出先や会議中でもすぐにデータにアクセスし、必要な情報を取り出さなければなりません。

ファイルストレージは、モバイルデバイスからも簡単にアクセスできるため、いつでもどこでも業務を進めることができ、生産性を向上させます。

サイバー攻撃対策

サイバー攻撃が増加する中で、データのセキュリティ対策は企業にとって最重要課題となっています。

ランサムウェア攻撃や情報漏えいのリスクが高まる中、最新のセキュリティ対策が施されたクラウドファイルストレージの導入は必須と言えるでしょう。

法人向けのファイルストレージは、データ暗号化、多要素認証、多段階のアクセス権限などの高度なセキュリティ機能で、企業の重要なデータを安全に保護します。

チームコラボレーションの促進

現代のビジネスでは、チーム間の迅速なコミュニケーションとコラボレーションが求められています。

プロジェクトの進行やタスク管理において、リアルタイムでの共同作業が必要なシーンは多々あります。

しかし、チームメンバーが分散している場合など、物理的に集まるのが難しいケースも多いのではないでしょうか。

ファイルストレージは、クラウド上のデータに複数ユーザーが同時にアクセスし、リアルタイムでドキュメントの共同編集が可能です。

コメント機能を用いてオンラインでディスカッションすることもでき、チームの生産性を大幅に向上させます。

まとめ


ファイルストレージとファイルサーバーの違いを、さまざまな面から比較しました。

それぞれのメリット・デメリットを知ることは、自社に最適なデータ管理方法を選ぶ手助けとなるでしょう。

現代のビジネス環境では、リモートワークやモバイルワークの普及に伴い、ファイルストレージの需要が特に高まっています。

セキュリティやコスト、柔軟性などを総合的に考慮すると、ファイルストレージは多くの企業にとって最適な選択となるのではないでしょうか。

企業におすすめのファイルストレージはこちらの記事で紹介しておりますので、ファイルストレージ導入を検討中の方はぜひあわせてお読みください。

ビジネスに最適!ファイルストレージBoxの機能・プラン・使い方を詳細解説

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

閉じる