【法人向け】オンラインストレージとクラウドの違いを解説

クラウドで提供されるサービスには何がある?オンラインストレージとの違いとは

注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

写真や動画をオンラインストレージでシェアしたり、日報をWebで作成したりと、クラウドサービスは日々の生活や毎日の業務で欠かせない存在となっています。

しかし、オンラインストレージが何なのかは知っていても、「クラウド」という言葉はなんだか抽象的で、具体的に説明することができないという方も多いのではないでしょうか。

本記事では、オンラインストレージとクラウドサービスの違いを明らかにし、クラウドが提供する幅広いサービスとその利用方法について、わかりやすく解説します。

オンラインストレージとは

オンラインストレージは、インターネットを介してアクセスできるデータの保管サービスのことです。

ファイルやドキュメント、写真などのデータをインターネット上のサーバーに保存することで、インターネット環境があれば世界中どこからでもアクセスすることが可能になります。

スマホの写真を保存するiCloudやGoogle Driveもオンラインストレージのひとつです。

日常的にオンラインストレージを利用している方にとっては、もはや手放せない存在になっているかもしれません。

オンラインストレージサービスは、データの保存・共有だけではなく、バックアップや共同編集などにも対応しているため、ビジネスでも大きなメリットがあります。

オンラインストレージとクラウドの違い

オンラインストレージもクラウドサービスも日常的に使っているけれど、両者の違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

この章では、オンラインストレージとクラウドサービスの違いを詳しく説明していきます。

オンラインストレージはクラウドサービスのひとつ

簡単に言うと、オンラインストレージは数あるクラウドサービスの中のひとつのモデルです。

クラウドサービスとは、クラウドコンピューティング(インターネットを介してサーバー、ネットワーキング、データベースなどを提供する技術)を利用したサービス全般を指します。

その中で、データを保存する場所(ストレージ)を提供しているものが「オンラインストレージ」です。

オンラインストレージとクラウドストレージの違いとは

オンラインストレージは、「クラウドストレージ」という呼び方をされることもあります。

「オンライン」と「クラウド」はしばしば同義で使われる言葉で、どちらもインターネット経由でアクセスすることを指します。

オンラインストレージとクラウドストレージは文脈によって使い分けられることもありますが、基本的には同じものを指していると考えてよいでしょう。

クラウドの用途はさまざま

クラウドコンピューティングを利用したサービスは、オンラインストレージだけではありません。

クラウドの技術によって、データの保存やアクセス方法が画期的に変わりました。

インターネットを通じて提供されるクラウドサービスは、ソフトウェアの利用、開発プロジェクトの基盤、さらにはITインフラの整備まで、あらゆるニーズに応える形で展開されています。

クラウド技術は、物理的な場所や特定のデバイスに依存せずに、必要なサービスを利用できる柔軟性が最大のメリット。

このため、クラウドサービスの登場によって私たちの働き方や学び方が大きく変わることとなったのです。

クラウドサービスの種類にはどんなものがある?

では、クラウドにはどんな種類があるのか、どのようなサービスに利用されているのかをもう少し詳しく見ていきましょう。

クラウドコンピューティングは、SaaS、PaaS、IaaSという三つの主要なサービスモデルに分類されます。

この3つの違いをまとめたのが下表です。

サービスモデル 主な用途 プロバイダーが提供するもの ユーザーが用意するもの 対象ユーザー
SaaS (Software as a Service) メール、CRM、会計ソフトなど アプリケーション/ソフトウェア 特になし エンドユーザー
PaaS (Platform as a Service) アプリケーション開発、テスト、デプロイメント 開発プラットフォームと環境 アプリケーション、データ アプリケーションエンジニア/インフラエンジニア
IaaS (Infrastructure as a Service) サーバー、ストレージ、データセンターのリソース コンピューティングインフラ(サーバー、ストレージ、ネットワーク等) OS、ミドルウェア、アプリケーション、データ インフラエンジニア

各サービスが提供する機能と、ビジネスにおけるそれぞれの役割について詳しく解説していきます。

SaaS (Software as a Service)

SaaS(Software as a Service)は、「サービスとしてのソフトウェア」を意味し、インターネットを通じてアプリケーションを提供するサービスです。

メール、カレンダー、オフィススイート、顧客管理システムなど、日常業務で使用する多くのツールがSaaSで提供されており、ソフトウェアを自分のデバイスにインストールしなくても、Webブラウザから直接アプリケーションを利用できます。

Google ドキュメントやSalesforceなどはSaaSの代表例です。

SaaSは初期投資を抑えて手軽に始められ、更新やメンテナンスの手間が省けるため、多くの企業に選ばれています。

SaaSで提供されるアプリケーションの例

  • 勤怠管理:従業員の出勤・退勤時間を記録し、管理するアプリケーション。多くの一般企業で導入されている。
  • CRM(Customer Relationship Management):顧客情報の管理、営業活動の追跡、マーケティングキャンペーンの効果測定などを行うためのソフトウェア。コールセンターなどで利用される。

PaaS(Platform as a Service)

PaaS(Platform as a Service)は、「サービスとしてのプラットフォーム」という意味。

アプリケーションの開発、テスト、デプロイメント、管理を行うためのプラットフォームを提供するサービスです。

代表的なPaaSには、Microsoft AzureやAWSがあります。

PaaSを利用すれば、開発者はサーバーやデータベース、開発ツールなどのインフラストラクチャーを自分で構築する必要がありません。

プラットフォームの管理に追われることなくプログラミングやアプリケーションのロジック構築に集中できるため、開発の効率が向上します。

また、コストの削減や、スケールアップ・ダウンの柔軟性もPaaSの大きな利点です。

PaaSで提供されるプラットフォームの例

  • データベース:データの格納、管理、検索を行うシステム。PaaSではデータベース管理システム(DBMS)がプラットフォームとして提供され、開発者はその上でアプリケーションを構築する。
  • 開発ツール:アプリケーションの開発、テスト、デプロイメント、管理を支援するためのプラットフォームとツール。データベース管理、開発環境、統合開発環境(IDE)などが含まれる。

IaaS (Infrastructure as a Service)

IaaS(Infrastructure as a Service)は、「サービスとしてのインフラストラクチャー」を指し、仮想化されたコンピューティングリソース(サーバー、ストレージ、ネットワークなど)を提供するサービスです。

物理的なサーバーやデータセンターを自社で持つ代わりにクラウド上で利用することで、必要に応じてリソースを追加・削減できるようになります。

料金は使用した分だけ発生するため、コストを抑えつつ、ビジネスのスケール変動にも柔軟に対応できるのがメリットです。

IaaSで提供されるインフラストラクチャーの例

  • ストレージ:クラウドベースのストレージサービス。オンラインでデータを保存、バックアップ、アクセスするための仮想ストレージスペースを提供する。
  • セキュリティ対策:セキュリティサービス(ファイアウォール、侵入検知システムなど)をIaaSの一部として提供するものもある。

オンラインストレージのメリット

オンラインストレージサービスは、一般的にSaaSに近いモデルとして認識されています。

これは、オンラインストレージがファイルの保存場所を提供するだけではなく、データ管理や共有などの機能も併せて提供しているからです。

オンラインストレージを導入することで、クラウドサービスの特徴を利用したさまざまなデータ活用ができるようになります。

どこからでもファイルにアクセスできる

オンラインストレージの最大のメリットの一つは、インターネット接続があれば、世界中どこからでも簡単にデータにアクセスできる点です。

出張中や外出先、自宅でのリモートワークでも、必要なファイルやドキュメントに手軽にアクセスできるため、働き方の可能性を大きく広げてくれます。

また、デバイスが故障したり、紛失したりしても、データそのものはオンライン上に保存されているため、データを失ってしまう心配はありません。

簡単にデータをシェアできる

オンラインストレージからのファイル共有は、リンクを生成して共有するだけです。

メールに添付したりUSBメモリに保存したりするよりも、手軽にファイルやフォルダを共有することができます。

さらに、プロジェクトが完了したらURLを無効化すればアクセスできなくなるため、情報漏えい防止にも有効です。

共同作業が可能

オンラインストレージは、複数人が同じファイルに同時にアクセスし、リアルタイムで編集作業を行うことができます。

ファイルはクラウド上に保存されているため、離れた場所にいるメンバーやリモートワークのメンバーとも協業が可能。

編集内容は自動的に保存され、すべての変更は即座にチームメンバー全員に反映されるため、作業の重複や情報の食い違いも防ぐことができます。

容量の拡張が容易

物理的なストレージデバイスと異なり、オンラインストレージではプラン変更やオプション追加により保存容量を簡単に拡張することができます。

使用するデータの量が増えた場合でも、サービスプランをアップグレードすることで追加のストレージスペースがすぐに利用可能となります。

高額なハードウェアを購入せず、データの増加に柔軟に対応できることも、オンラインストレージのメリットのひとつです。

記事まとめ

オンラインストレージとクラウドサービスの違いや、クラウドで提供されるサービスの種類を詳しく解説しました。

クラウドベースのサービスは、現代のモバイル中心の業務スタイルと非常に相性が良く、ビジネスでも急速に普及が進んでいます。

中でもオンラインストレージは、データ管理をメイン機能とし、かつファイル共有やチームメンバー間のコラボレーション、タスク管理などの役割も果たすため、これ一つで幅広い用途に活用できる万能ツールともいえます。

法人向けには、ユーザー管理機能やセキュリティ対策が充実した高機能なオンラインストレージサービスも存在します。

おすすめのオンラインストレージは次の記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

閉じる