【Microsoft 365】Outlookでメールを利用するための基本設定を解説

Microsoft 365のメールサービスとOutlookの設定方法を解説

注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

Microsoft 365にはメールに関連するサービスとしてOutlookおよびExchange Onlineが搭載されています。

この記事では、OutlookとExchange Onlineのそれぞれの特徴と、Microsoft 365のプラン一覧を紹介します。

またOutlookでメールを利用するための設定方法もまとめているので、Outlookの使い方や設定でお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

Microsoft 365でOutlookメールを使うには

Microsoft 365でOutlookメールを使うには

まずはOutlookとExchange Onlineの特徴・違いについて詳しく見ていきましょう。

またOutlook・Exchange Onlineを含むMicrosoft 365のプラン一覧も掲載しているので、合わせて参考にしてみてください。

Outlookとは

Outlookはマイクロソフトが提供するメールクライアントのことで、主に以下のような特徴があります。

メール・予定表の一元管理

Microsoft 365のOutlookには、メールへのファイルの添付漏れを通知する設定や重要メッセージの見逃し防止設定、メンションによる強調表示設定等が備わっています。

必要な相手に必要な情報を確実に届けられるため、メール業務の時間短縮・負担軽減が可能です。

Officeアプリとの連携・共有

OutlookはWord・Excel・PowerPoint等のOfficeアプリとの連携性に優れているという点も特徴の1つです。

またTeamsとの連携にも対応しており、Outlookで設定した予定をTeamsのカレンダーと同期させたり、Outlookに届いたメールをTeamsに共有したりすることができます。

※注意|Outlook単体ではメール機能を利用できない

Outlookはメールの送受信を管理するツールとして非常に優れていますが、メールサーバーの機能については搭載されていないため、別途メールサービスの契約・登録設定が必要となります。

Windowsの場合は「メール=Outlook」というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、実際はOutlookだけではメールの機能を利用することができないので注意しましょう。

Exchange Onlineとは

Exchange Onlineはマイクロソフトが提供するクラウド型のメールサービスのことです。

メールサーバーの自社構築を不要とし、スケジュール管理やセキュリティ等の多機能なメールシステムを利用できるのが特徴で、主なメリット・特徴として以下のような点が挙げられます。

メールの保存容量が大きい

Exchange Onlineでは、50GBという大容量のメールボックスが提供されています。

またメールの添付ファイルも最大150MBまでのサイズに対応しており、高画質の画像ファイルやPowerPointのスライド資料等も問題なく送受信できる点が特徴です。

高度なセキュリティ対策を利用できる

Exchange Onlineには、Exchange Online Protectionというマルウェア・スパム対策の設定が標準搭載されており、悪意のあるメールや添付ファイルからデバイスを保護することが可能です。

またMicrosoft 365に含まれるセキュリティレポートや監査ログといった機能を用いれば、何らかのトラブルが生じた場合でも素早く原因を特定できます。

Outlook・Exchange Onlineを含むMicrosoft 365のプラン

OutlookおよびExchange Onlineを含むMicrosoft 365のプラン一覧は以下の通りです。

なお、以下でご紹介するMicosoft 365の価格はMicrosoft公式のものです。

プラン名 Microsoft 365
Business Basic
Microsoft 365
Business Standard
Microsoft 365
Business Premium
Microsoft 365
E3
Microsoft 365
E5
Microsoft 365
F3
公式価格(年契約/月払い) 9,000円(750円ユーザー/月) 18,720円(1,560円ユーザー/月) 33,000円(2,750円ユーザー/月)) 4,500円ユーザー/月 7,130円ユーザー/月 1,000円ユーザー/月
対象者 一般従業員 一般従業員 一般従業員 一般従業員 一般従業員 フロントラインワーカー
ユーザー上限 300人 300人 300人 無制限 無制限 無制限
Officeアプリ
Exchange Online ○(Plan1) ○(Plan1) ○(Plan1) ○(Plan2) ○(Plan2) △(Kiosk)
SharePoint Online
Microsoft Teams
OneDrive for Business
アドオン
Windows
EMS

※Microsoft公式サイト料金の2023年5月時点での情報です

Outlookメールに関する基本設定

Outlookメールに関する基本設定

続いて、Outlookでメールの送受信を行うための設定方法を見ていきましょう。

OutlookにExchange Onlineのアカウントを追加する

OutlookにExchange Onlineのアカウントを追加する場合の設定方法は以下の通りです。

  1. Outlookを起動
  2. 「ファイル」をクリック
  3. 「アカウントの追加」をクリック
  4. Exchange Onlineのメールアドレスを入力して「接続」をクリック
  5. パスワードを入力して「OK」をクリック
  6. 「完了」をクリック

POPまたはIMAPアカウントを追加する

OutlookにPOPまたはIMAPのアカウントを追加する場合の設定方法は以下の通りです。

  1. Outlookを起動
  2. 「ファイル」をクリック
  3. 「アカウントの追加」をクリック
  4. メールアドレスを入力して「詳細設定」をクリック
  5. 「自分で自分のアカウントを手動で設定」をチェックして「接続」をクリック
  6. アカウントの種類・送受信サーバーの設定を入力して「次へ」をクリック
  7. パスワードを入力して「接続」をクリック

2段階認証のパスワード入力が必要な場合

GmailやYahoo!メール等のアカウントを追加する場合、「2段階認証がアカウントに設定されています。アプリケーションパスワードを使用してサインインしてください。」というメッセージが表示される場合があります。

この場合はメールサービス側で2段階認証が設定されており、別途専用のパスワード入力が必要です。

ここでは例として、Yahoo!メールを利用している場合の設定方法を紹介します。

  1. ブラウザからYahoo!のWebサイトへアクセス
  2. 画面左上にある「設定」アイコンをクリック
  3. 「アカウント情報」をクリック
  4. 「アカウント セキュリティ」をクリックしてサインイン
  5. 「アプリ パスワードを管理する」をクリック
  6. ドロップダウンリストから「Outlook デスクトップ」を選択し「生成」をクリック

2段階認証用のパスワードが表示されるので、これをOutlook側に入力してください。

Microsoft 365のメール機能・設定方法まとめ

Microsoft 365のメール機能・設定方法まとめ
  • Microsoft 365の一部のプランにはOutlook・Exchange Onlineの両方が搭載されている
  • Outlookは単体ではメール機能を利用できないため、Exchange Online等のメールサービスを追加する必要がある
  • GmailやYahoo!メール等を設定する場合は2段階認証が必要な場合もあるため、メールサービス側の操作も覚えておくとスムーズ

Microsoft 365ならOutlookとExchange Onlineの双方がプランに含まれるため、外部サービスを契約することなくすぐにメール機能を利用できるようになります。

Microsoft 365のプラン選びやメール機能の設定・運用について疑問・不安がある場合はNECネッツエスアイまでお気軽にお問い合わせください。

【関連記事】合わせて読みたい

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。