社員研修を実施する目的とは?内容例や成功のポイントも解説

社員研修における4つの目的と成功のポイントまとめ

注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

多くの企業で社員研修が実施されていますが、中には「形骸化して本来の目的を達成できていない」「業務に役立っていると感じない」といった悩みを抱えるケースも少なくありません。

そこでこの記事では、社員研修の目的やメリットを再確認するとともに、効果的な社員研修の実施に向けたポイントやカリキュラム例を解説していきます。

社員研修に役立つおすすめツールも紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。

社員研修を実施する4つの目的

社員研修を実施する4つの目的

まずは、社員研修を実施する主な目的について詳しく見ていきましょう。

目的①企業理念や事業内容への理解

社員研修を実施する理由として、企業理念や事業内容への理解を深めるという目的が挙げられます。

企業理念とは、その企業の考え方や価値観等の基準となるべき項目のことで、企業理念を正しく理解することにより、企業の方針に沿った行動・判断をとれるようになるでしょう。

目的②業務に必要なスキルの習得

社員研修では、配属先の業務で必要となる知識・スキルの習得を目的としたプログラムが実施されます。

新しい学びを得ながら担当業務への理解を深めることで、各社員の生産性向上や業務効率化を見込めるでしょう。

また社員個人の成長を目的とした研修を繰り返し行う中で、“企業全体の利益を最大化する”というより大きな目的の達成にも近付くことができます。

目的③ビジネスマナーの習得

新卒採用の社員を対象とした社員研修では、基本的なビジネスマナーの講習も行われます。

学生の頃は身だしなみが整っていなかったり、遅刻・忘れ物をしたりしても許されたかもしれませんが、社会人として働くうえでは、こうした意識を変革していかなければなりません。

そのためにも、まずは日本語の使い方やビジネスマナー等に関する社員研修を行い、学生から社会人へステージアップしたことをしっかりと自覚してもらうことが大切になるでしょう。

目的④コミュニケーションスキルの向上

社員研修には、社内コミュニケーションの活性化を図るという目的もあります。

社員研修を通じて同期の社員や先輩社員と話し合う機会が増えることにより、日々の業務におけるコミュニケーションの円滑化にも繋がっていくでしょう。

また仕事の悩みや疑問を相談できる相手がいれば、モチベーションの維持や早期離職の防止といった効果も見込めます。

社員研修の内容・プログラム例を階層別に紹介

社員研修の内容・プログラム例を階層別に紹介

続いて、社員研修の目的に応じた階層別の内容・プログラム例を紹介していきます。

新入社員向けの社員研修プログラム

新入社員向けに社員研修を実施する場合は、社会人としての基礎を固める目的でビジネスマナーやコンプライアンスに関する内容を盛り込むのが一般的です。

また入社2~3年目の若手職員については、仕事への慣れがモチベーションの低下に繋がるケースも少なくないため、組織での役割や自身のキャリアと向き合うことを目的としたプログラムを検討してみましょう。

ビジネスマナー研修 社会人としての身だしなみや振る舞い方を学ぶ
コンプライアンス研修 法令や企業規則等の知識を身につけ、組織の一員として心がけるべき行動を学ぶ
モチベーション研修 組織内での役割を学び、社員が自身のキャリアを考える機会をつくる
タイムマネジメント研修 限られた時間の中で業務効率を高めるための方法をPDCAに沿って学ぶ
コミュニケーション研修 会話や意思伝達を円滑に行うための基礎知識・コツを身につける

中堅社員向けの社員研修プログラム

中堅社員が対象となる場合は、組織の中枢を担うことの自覚を持ってもらう目的でマネジメント研修やメンター研修等を実施するのがおすすめです。

中堅社員向けのテーマ・内容例としては以下のようなものが挙げられます。

マネジメント研修 マネジメントの原理原則を学び、1人1人の強みを生かした目標設定を行うスキルを身につける
メンター研修 メンターとしての知識や能力を身につけ、新入社員の成長や離職防止に貢献する
ハラスメント研修 セクハラ・パワハラ等を正しく理解し、万が一発生した際の対応ができるようにする

管理職向けの社員研修プログラム

管理職の社員を対象とする場合は、企業理念や経営方針の正しい理解、またチームを目標達成に導くためのマネジメントスキル習得を目的とした社員研修を実施します。

管理職向けのテーマ・内容例としては以下のようなものが挙げられるでしょう。

経営戦略研修 経営者の視点で経営戦略を立てられるようにする
プロジェクトマネジメント研修 プロジェクトを管理・運営するうえでのスキルを体系的に学ぶ
メンタルヘルス研修 メンタルヘルス対策や安全配慮義務の知識を学び、不調を持つ社員の早期発見に貢献する

研修目的を達成するためのポイントとおすすめツール

研修目的を達成するためのポイントとおすすめツール

ここからは、社員研修の目的を達成するための実施ポイントを解説していきます。

また社員研修で広く活用されているおすすめツール「Slido」の特長も紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。

研修の目的を明確化して周知する

社員研修を実施する際は、あらかじめ社員研修の目的と目標・ゴールを明確化しておくことが大切です。

社員研修を終えた時点での受講社員の達成度・理解度に対する目標を定めておくことで、長期にわたる社員研修でも高いモチベーションを維持しやすくなります。

社員研修の目的・目標例として、以下のようなものが挙げられます。

  • 基本的なビジネススキルを習得し、主体的に動ける人材を育てる
  • ビジネスマナーを理解し、正しい言葉遣いを身に付ける
  • ハラスメントを学び、疑わしい行為をしていないかセルフチェックできるようにする
  • 同期や先輩社員との人間関係を構築して離職を防止する
  • 人事評価基準を理解し、人材育成の方法を身に付ける 等

このとき、抽象的な表現はなるべく避け、実際の業務内容を意識した目的・目標を設定するようにしましょう。

また社員研修の目的・目標は受講社員にも共有し、全体が同じ意識を持って取り組めるようにすることも大切です。

参加型コンテンツを活用する

社員研修の内容・プログラムに対しては、受講社員が高い集中力を維持するための工夫が求められます。

以下をはじめとする参加型のコンテンツを盛り込み、一方的な研修にならないよう注意しましょう。

  • ワードクラウドやクイズ等のアイスブレイクを行う
  • 発表や意見交換の時間を設ける
  • グループワークやディスカッションを行う
  • 質疑応答の時間を設ける 等

定期的に受講社員が発言したり何らかのアクションを起こしたりできる時間を用意することで、双方向性のあるコミュニケーションを実現できます。

コミュニケーションにも役立つおすすめツール【Slido】

Slido

社員研修でのアイスブレイクや質疑応答に役立つのが、インタラクションツールの「Slido」です。

Slidoは質疑応答や投票、アンケート等の機能を搭載したツールで、受講者側にアカウント登録やアプリインストールを求めることなくブラウザ上のみで利用できるのが特長です。

またSlidoは匿名での利用にも対応しているため、他の受講社員だけでなく講師側にも投稿者の情報を伏せた状態で発言できるといった特長もあります。

Slidoに搭載されている主要機能一覧と社員研修での活用方法は以下の通りです。

質疑応答機能(Q&A)

Slidoの質疑応答機能を利用すれば、社員研修中に随時質問を受け付けたり、事前に質問を確認して回答を用意したりすることが可能です。

また「Like」機能やモデレーション機能によって注目度の高い質問のみをピックアップできるため、回答の優先順位をつけやすいといったメリットもあります。

Live polls(投票)

Slidoには以下の様々な投票形式が備わっており、社員研修の内容に合わせて自由に使い分けることが可能です。

Multiple choice機能 参加者の意見を素早く収集するのに役立ちます。
Word cloud機能 意見をワードクラウド化することでキーワードの抽出が可能です。
Quiz機能 上位5名をランキング表示できます。研修のエンターテインメント性向上に役立ちます。
Rating機能 最大10段階の星の数でイベントの満足度等を可視化できます。
Open text機能 アンケートにおける自由記述等におすすめです。
Ranking機能 重要度順にランク付けする等、意見に順列させることができます。

Ideas(アイデア)

Ideas機能は、社員研修の事前アンケートやブレーンストーミング等に用いられる機能です。

社員研修の開始前にリンク共有を行うことにより、社員研修に対する質問や意見を事前に収集できるのがメリットです。

オンライン研修の場合、開始前の待機時間に回答を促すことで、研修時間の更なる有効活用が可能となります。

Event analytics(分析)

Slidoにはアナリティクス画面が用意されており、社員研修後に以下の情報を閲覧することができます。

  • Engaged participants(Q&Aおよび投票への参加率)
  • Q&A engagement(Q&Aのエンゲージメント)
  • Poll engagement(投票へのエンゲージメント)

どのような質問が多く出たのか、またどのような意見に票が集まったのかを把握することで、以降の社員研修のプログラム作りに役立てることができるでしょう。

またSlidoの有料ライセンスであれば、詳細なデータのエクスポートも可能となります。

記事まとめ

記事まとめ
  • 社員研修は事業内容の理解や必要スキルの習得を目的として実施されることが多い
  • 社員研修の目的は新入社員・中堅社員・管理職の各階層で異なるため、それぞれに適した内容を設定する必要がある
  • 社員研修の目的を達成するには、あらかじめ目的・目標を周知し、各社員が主体性を持って臨むことが大切

NECネッツエスアイでは、本記事で紹介したインタラクションツール「Slido」のライセンス販売を行っています。

導入時のサポートや関連ツールの提案等も可能ですので、社員研修の実施方法でお悩みの企業様はぜひ一度ご相談ください。

ワンランク上のウェビナーを実現
Slidoはこちら

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。