現在、多くの企業がウェビナーを用いたマーケティングを実施しています。
しかし、誰でも簡単にWebセミナーを開催できることから、無計画で始めてうまくいかずに悩んでいる企業も増えています。
そこで今回は、Zoomウェビナーのメリット、開催の手順、効果的な集客方法、企業ブランドを高める方法などについて徹底的に解説します。
ウェビナーを新たに取り入れようか迷っている方や、ウェビナーの質改善でお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
Zoomウェビナーとは?注目される理由はその機能性。
「Zoomウェビナー」とは、Web会議システム「Zoom」を利用した「Webセミナー(ウェビナー)」です。
これまでも、ウェビナー用のツールはいろいろありました。
では、なぜZoomを利用したウェビナーがいま注目されているのでしょうか?
Zoomの特徴と機能
Zoomの特徴は、これまで難しかった大人数のウェビナーが、誰でも簡単に実施できることです。Zoomを利用すれば、最大100人の主催者と、最大10,000人の参加者が同時にアクセスできます。
これまでのウェビナーツールは、2人から10人程度の同時接続が一般的でした。それ以上の人数になると動作が重くなり、回線が途中で切れることもありました。
ところがZoomは、同時接続が10,000人でも動作がスムーズです。また、Zoomにはウェビナーの配信者、および参加者に便利な機能がたくさんあります。
Zoomウェビナーには以下のような機能が搭載されています。
- 名前(仮名可)とメールアドレスだけで簡単に登録できる
- ウェビナー中の投票、Q&A、チャット機能
- ウェビナーの簡単録画と再配信
- 各種分析・レポート機能
- 主催者のブランディング機能
- ウェビナー開催後のアフターフォロー機能
これまで難しかった大人数の同時接続と便利な機能を活用して、Zoomウェビナーを開催する企業が増えているのです。
Zoomウェビナーを活用してオンラインセミナーを開催するメリット
手軽に大人数のオンラインセミナーを開催できる「Zoomウェビナー」について、そのメリットをさらに詳しく見ていきましょう。
ここでは、セミナー主催者のメリットと参加者のメリットを解説します。
セミナー主催者のメリット
まず、主催者のメリットです。
Zoomウェビナーの特徴は、誰でも簡単に、大人数のウェビナーを開催できることです。主催者は、さまざまな形式のウェビナーを開催できます。
たとえば、一回だけの開催、シリーズ化して繰り返し開始開催、毎週開催、同じ講座を複数回開催、ウェビナーを録画して他の人がいつでも自由に参加できる、などです。
セミナーの配信形式を選べるので、多くの参加者を獲得できる機会が増えます。
また、Zoom特有の各種機能を利用して参加者を引きつけ、満足度の高いウェビナーを開催できます。
セミナー中の参加者の動向を記録したり、目標達成の分析ツールもあるので、ウェビナーの改良・改善に役立ちます。
セミナー参加者のメリット
次は、セミナー参加者のメリットです。
Zoomウェビナーはオンラインセミナーですから、スマホまたはパソコンとネット回線があれば、世界のどこにいてもセミナーに参加できます。
録画されたセミナーであれば、時間に縛られずに視聴できます。
名前(仮名可)とメールアドレスだけで参加できるので、個人情報の保護も安心です。
双方向のコミュニケーションがとれるので、セミナーの主催者に質問できたり、終了後に感想を送付できます。
開催手順を解説!注意ポイントも紹介
では、実際にZoomウェビナーを開催する手順をご説明しましょう。
参加者に最高のセミナーを提供するために、Zoomウェビナーの開催は以下の3段階に分けて計画します。
- セミナー準備段階
- セミナー開催当日
- アフターフォロー
それぞれの重要点や注意ポイントなどは次の通りです。
1. セミナー準備段階
- ウェビナーの日時を決める
- ウェビナーのテーマを決める
- パネリスト(司会者、登壇者など)を決める
- 参加者の対象を決める
- セミナー開催形式を決める
例えば、ウェビナーの目的が企業説明会や社内研修の場合は、何度も使いまわせる録画配信が適しています。
一方でオンラインイベントなどマーケティングの一貫として使う場合、参加者とコミュニケーションがとれるリアルタイム配信を選ぶとよいでしょう。
また、ウェビナーをよりインタラクティブなものにするためには、参加者とコミュニケーションが取れるオプションやサービスをあらかじめ用意しておく必要があります。
例えば、参加者のQ&A、質問、投票、チャット機能などはマーケティング戦略としてとても大きな効果を発揮するでしょう。
2. ウェビナー開催当日
Zoomウェビナーの欠点は、簡単に退席できることです。早い段階で議論を促し、参加者の集中力を持続させましょう。
- 冒頭の発言は短く
- 要点を押さえる
- Q&A、投票、挙手、チャットなど参加者を引きつける機能を利用する
- アイコンタクトをしっかりとる(原稿やホワイトボードばかりを見ない)
- セミナー中も聴衆の関心を惹きつけるジェスチャーを取り入れる
- 休憩時間中も参加者を飽きさせないよう工夫する
3. アフターフォローの流れ
Zoomでは、ウェビナーの分析に役立つ各種レポートを利用できます。ウェビナー終了後、参加者の感想や目標達成の有無、次回以降の改善点などを分析しましょう。
- 投票データ
- Q&Aの記録
- 参加者へのアンケート、評価
- 主催者の反省点
- パフォーマンスの分析
今回のセミナーを掘り下げ、次のイベント計画を立てます。
定期的なイベントを企画すれば、参加者の関心を集める効果があります。収益を上げるだけでなく、コミュニティや企業ブランドの認知度を高めることにもつながります。
オンラインセミナーの効果的な集客方法とその「メリット」/「デメリット」
Zoomウェビナーの計画が完成したら、次は集客です。
できるだけたくさんの参加者を集めるための、効果的なセミナー集客方法を解説します。
なお、はじめから全ての集客方法を実践するのは難しいと思います。それぞれの解説や利点・欠点などを参考に、できるところから取り組みましょう。
顧客リストを利用したセミナー集客方法
顧客リストとは、過去に交流があった人の名刺やメールアドレスなどに向けてマーケティングする手法です。
顧客リストのメリットは、すでに貴社と関係のある企業や個人宛に案内が可能なこと。高い反応率が期待できます。
しかし場合によっては嫌がられたり、関係が悪化するケースもあります。
本人の許可なく案内メールを配信すると、個人情報漏えいの懸念や、法律に抵触する場合もあります。
ソーシャルメディアを利用した集客方法
ソーシャルメディアとは、主にTwitterやFacebookなどです。日頃から情報発信に利用しているTwitterやFacebookで、Zoomウェビナーを告知します。
日頃から情報発信しているソーシャルメディアを利用するので、スムーズに告知ができることがメリットと言えるでしょう。
しかし、告知することでフォロワーが減ることもあるので過度な告知は避けましょう。
キーワード広告を利用した集客方法
キーワード広告は、Yahoo!やGoogleなどで検索したときに表示される広告です。広告配信まで最速で15分程度です。広告配信範囲も、世界中の国や地域・言語などを限定して選べます。
即効性があるため、短期間で多くの人に告知することができます。
ただし1クリック○円など、費用がかかります。競合の多いキーワードだと、費用が高額になるため予算の見直しが必要です。
チラシ・ポスティングを利用した集客方法
チラシ・ポスターなどを制作し、ポストなどに投函する広告手法です。
紙媒体として手に取ってもらえるので、認識率が高くなります。また、他の広告と比較して大量の情報を掲載することができます。
Zoomウェビナーは世界のどこからでも参加できるのが特徴のひとつです。
しかし、チラシ・ポスティングは地域を絞って投函されるので、Zoomウェビナーの利点を活かせません。ネット広告と比較して効果が測定しにくいのも欠点です。
業界紙の広告を利用した集客方法
金融業界の業界紙に広告を掲載する方法です。
集めたい参加者が購読している業界紙に広告を出稿するので、高い申し込み率が期待できます。
ただし、広告の掲載費用がかかるためコストがかさんでしまいます。
Zoomウェビナーの開催期限が迫っている場合、広告出稿まで間に合わないかもしれません。ネット広告と比較して効果が測定しにくいのも欠点です。
ウェビナーをよりハイクオリティに!NECネッツエスアイがおすすめのサービスをご紹介
ここでは、ウェビナー(オンラインセミナー)の配信に少し不安が残る人や、ウェビナーの質を向上させたい方に向けてNECネッツエスアイがおすすめのサービスをご紹介します。
Zoomオンライン配信サービス
NECネッツエスアイの「Zoomオンライン配信サービス」では、ウェビナーの企画・配信に関する様々な支援を受けることができます。
主な支援内容は以下の通りです。
- ウェビナーの内容に合わせた配信方法・進行内容などの企画支援
- ウェビナー配信用のスタジオレンタル(都内)
- 指定のイベントスペースへの配信オペレーター派遣
- 自社オフィス内への配信スタジオ構築
- 配信オペレーターの育成 など
ウェビナー配信用のスタジオレンタルも行っているので、リアルタイム配信はもちろん、営業などで繰り返し利用するための動画収録を行いたいといったケースにも役立ちます。
またこれから本格的にウェビナーを導入していくための操作指導・研修としての利用もおすすめです。
Slido
ここでご紹介するSlidoはウェビナーの質を向上するための機能を備えたウェビナーサポートツールです。
オンラインでも対面でも、イベントにSlidoを取り入れることで、参加者の意見を簡単に可視化することができ、よりクオリティの高いイベントを実現することができます。
主なサービス内容は以下の通りです。
機能 | 概要 |
---|---|
Multiple choice | 選択式投票機能。参加者の意見を簡単に収集。 |
Word cloud | 意見をワードクラウド化し、キーワードを抽出可能。 |
Quiz | クイズ機能。エンターテインメント性を向上。 |
Rating | 評価投票機能。最大10段階でイベントの満足度を可視化。 |
Open text | フリーフォーマット入力機能。アンケートの自由記述等に有効。 |
Ranking | 重要度順にランク付け。意見に順列させることができる。 |
この他にもイベント中、常に参加者から質問を受け付けるQ&A機能もあります。
そして、これらの機能で得た結果はイベント後にExcel形式でエクスポートすることが可能。
イベントのアフターフォローやフィードバックにつなげることができます。
Slidoはオンラインのイベントでも対面のイベントでも、企業でも教育機関でも使うことができる実用性の高いツールです。
ウェビナーの質向上でお悩みの方はぜひご検討ください。
まとめ
この記事では、誰でも簡単にオンラインセミナーを開催できる、Zoomウェビナーの活用方法や注意点などを解説しました。
Zoomウェビナーの重要ポイントを知ることで、参加者に最高のセミナーを提供できます。
なおオンラインセミナーだけでなく、記者会見、株主総会、各種説明会、個人面接などにZoomウェビナーを活用する企業も増えています。
企業のDX化の第一歩として、ぜひウェビナーを活用してみてください。