ビデオ・Web会議のスマホアプリを探しているのならZoomがおすすめ。

ビデオ会議ができるアプリをお探しなら、Zoomがおすすめ

注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

※Zoom及びZoom名称を含むサービスはZoom Video Communications, Inc.が提供するサービスです。

2022年7月15日よりzoomは無料ラインス契約の場合、参加者2名のミーティングの場合であっても40分制限がかかるようになります。(従来は3人以上のミーティングの場合のみ)
ビジネスにZoomをご利用いただいている企業・団体様はこの機会に有料ライセンスへの切り替えをご検討ください。→お問い合わせはこちら

「Zoom」とは、Web(ビデオ会議)ツールとして評判を得ているツールのことです。PCだけでなく、スマホやタブレットでも利用できます。また、Web(ビデオ会議)ツールZoomはブラウザでの利用はもちろん、専用アプリでの利用も可能です。

そこで今回は、Web(ビデオ会議)ツールZoomのアプリに関する情報を詳しく紹介します。アプリを利用するメリットやデメリットだけでなく、具体的な使い方の手順やよくある質問をまとめて解説します。

この記事は、次のような人におすすめの内容です。

  • Web(ビデオ会議)ツールZoomのアプリの利用を考えている人
  • Zoomアプリのメリット・デメリットが知りたい人
  • Zoomアプリの使用方法が分からない人

Web(ビデオ会議)ツールのZoomってどんなシステム?

Web(ビデオ会議)ツールZoomは、アメリカの企業 Zoom Video Communications, Inc.が開発したシステムです。

PCやスマホ、タブレットなどの端末があれば、テレビ会議のように専用の機材を用意しなくてもオンラインでミーティングができます。OS(Windows、Macなど)の種類を気にする必要はありません。

音声や動画による通話だけでなく、チャットや画面共有などで遠隔地にいる相手とコミュニケーションが取れる点がWeb(ビデオ会議)ツールZoomの魅力です。

Web(ビデオ会議)ツールZoomは、フリープラン(無料)の利用から始められるのもポイントです。無料プランよりも費用はかかりますが、有料プランの値段も比較的安く、手を出しやすいのもZoomをおすすめする理由と言えます。

Zoomアプリの使い方・参加方法

Web(ビデオ会議)ツールZoomのアプリを使うためには、デバイスにインストールする必要があります。インストール後に簡単なサインアップすることで、誰でも簡単にミーティングを開始できます。

Zoomアプリの詳しい使い方を順番にチェックしていきましょう。

①アプリをインストールする

まずは、Web(ビデオ会議)ツールZoomの専用アプリをインストールします。

インストールをする方法は、2通りあります。

1つは、Zoomの公式ページのダウンロードページからアプリをインストールする方法です。「ミーティング用Zoomクライアント」の「ダウンロード」を選択すると、AndroidならGoogle Play、iPhoneならApp Storeへ自動的に移動します。

もう1つの方法は、アプリが配信されているGoogle PlayやApp Storeで直接検索する方法です。どちらの配信アプリでも「Zoom」と検索すれば、すぐにインストールが実施されます。

どちらの方法でも比較的簡単にWeb(ビデオ会議)ツールZoomのインストールができます。ただし、Google PlayやApp Storeへのログインが必要になります。配信アプリのIDとパスワードを間違えずに入力できれば、誰でも比較的スムーズにインストールができるでしょう。

②情報登録(サインアップ)をする

Web(ビデオ会議)ツールZoomのアプリインストールが完了したら、続いて、情報登録(サインアップ)をします。

サインアップで入力が必要な情報は、メールアドレスと名前だけです。入力が完了したら、「サービス利用規約に同意します」にチェックを入れましょう。すると、登録したアドレスにZoomからアカウントの登録を確認するメールが来ます。届いたメールを内容に目を通して、登録を確定させます。

ここまで完了すれば、次にWeb(ビデオ会議)ツールZoomのアプリを開くと、サインインができるようになります。登録したメールアドレスと名前を入力して、サインをするといつでもZoomを利用できるので試してみましょう。

③ミーティングを実施する

Web(ビデオ会議)ツールZoomのアプリを使ってミーティングをするには、大きく2通りのやり方があります。1つが自分でミーティングを開く方法、もう1つが誰かが開いたミーティングに参加する方法です。それぞれの基本的なやり方を順番に紹介していきます。

【ホストになる場合】
Web(ビデオ会議)ツールZoomでは、ミーティングを開くことを「ホスト」と呼びます。ホストになってミーティングをする場合は、次の手順でアプリを操作しましょう。

  1. 「新規ミーティング」を選択
  2. 「ビデオを開始する」のチェック有無を選択
  3. もう1度「新規ミーティング」を選択
  4. 「招待」から「URLのコピー」を選択
  5. ミーティング参加者にコピーしたURLを共有する

基本的には上記の手順に沿って操作すれば、誰でも簡単にZoomアプリでミーティングが開けますが、アプリがアップデートされると今回紹介した文言が変更される可能性があります。Zoomアプリでホストになる場合は、「新規ミーティングを用意して、参加者にURLを共有する」という流れは変わらないので覚えておきましょう。

グループ電話をする場合も同様に、招待URLを参加者に共有すれば複数人でミーティングが行えます。ただし、プランによっては、1回のミーティングに参加できる人数が限られているので注意しましょう。

【ホストが用意したミーティングに参加する場合】
ホストがWeb(ビデオ会議)ツールZoomを使ってミーティングを用意してくれている場合、共有されたURLをクリックするだけで参加できます。Zoomアプリをダウンロードしていれば、URLを選択すると自動的にアプリを起動するので複雑な操作は必要ありません。

Zoomの利用に関するよくある質問

最後に、Web(ビデオ会議)ツールZoomのアプリに関するQ&Aを紹介します。今回は、全部で4つの質問を紹介するので、順番に内容をチェックしていきましょう。

複数のデバイスでアプリの使用はできる?

Web(ビデオ会議)ツールZoomのアプリは、同じタイミングで1つのアカウントを複数のデバイスで使用できません。PCやスマホ、タブレットなどのさまざまなデバイスでZoomアプリは使用できます。しかし、別のデバイスにログインすれば、最初に利用したデバイスが自動的にログアウトされる仕組みになっています。

複数のデバイスでWeb(ビデオ会議)ツールZoomのアプリを使用したい場合は、アカウントを複数作成するといいでしょう。

通信速度制限を受けていても使える?

通信速度制限を受けていてもWeb(ビデオ会議)ツールZoomのアプリは使えますが、スムーズな会話ができない可能性があります。通信速度制限を受けている中でZoomアプリを利用する場合は、wi-fi環境が整った場所からミーティングに参加することをおすすめします。

アプリもバーチャル背景に対応している?

iPhone8以降であればバーチャル背景を利用できますが、2020年4月現在はAndroidは未対応になっています。

バーチャル背景とは、ビデオ会議中の背景を合成できる機能のことです。自宅などプライベートな空間でWeb(ビデオ会議)ツールZoomのアプリを使用する場合などに、バーチャル背景を使用すればプライバシーの保護ができるのでおすすめです。

セキュリティ対策はどうなっている?

利用者が急増しているWeb(ビデオ会議)ツールZoomは、度々セキュリティ問題を指摘されることがありました。しかし、Zoom社はいずれの問題にもスピーディに対応し、現在はすでに問題が解決されたアプリが配信されています。

今後は、さらにWeb(ビデオ会議)ツールとしてZoomのセキュリティが強化されると郵送できるでしょう。利用者としては、できるだけセキュリティを強化するために、常に最新版のZoomアプリを使用するように心がけることが大切です。

まとめ

Web(ビデオ会議)ツールZoomは、誰でも簡単に設定ができると評判を集めているシステムです。専用アプリをダウンロードすれば、直感的な操作でいつでもどこでも会議に参加することができます。最初はダウンロードで通信料が発生するので、Wi-Fi環境で事前にダウンロードしておくとよいでしょう。

Web(ビデオ会議)ツールで無料・有料で利用できるアプリを探しているなら、Zoomがおすすめです。

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。