【スマホ版】Zoomアプリのインストール方法と使い方の完全マニュアル

スマホでZoomをインストールする方法とアプリの使い方を徹底解説

注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

※Zoom及びZoom名称を含むサービスはZoom Video Communications, Inc.が提供するサービスです。

2022年7月15日よりzoomは無料ラインス契約の場合、参加者2名のミーティングの場合であっても40分制限がかかるようになります。(従来は3人以上のミーティングの場合のみ)
ビジネスにZoomをご利用いただいている企業・団体様はこの機会に有料ライセンスへの切り替えをご検討ください。→お問い合わせはこちら

働き方改革やグローバリゼーション、オンラインで人々が集う機会がますます増えてきた昨今、WEB会議ツールZoom(ズーム)への需要も急速に高まっています。

そんなZoomはスマホ、タブレット用にアプリも用意されていて、こちらも非常に使い勝手が良いと評判。

この記事ではAndroid(アンドロイド)とiPhoneユーザーに向けてZoomのアプリのインストールの仕方、そして使い方をわかりやすく解説していきます。

Android(アンドロイド)にZoomをインストールする手順

Android(アンドロイド)にZoomをインストールする手順と使い方

Android(アンドロイド)スマホにZoomをインストールする手順は以下のとおり。

  1. Google PlayからZoomアプリを検索
  2. ”Zoom Cloud Meetings”という名前のアプリが見つかるのでダウンロード
  3. ダウンロード完了後アプリを立ち上げ
  4. Zoomにサインアップして完了

このようにわずか4STEPです。

ミーティングに参加するだけならば4のサインアップさえ不要で非常に簡単です。

それぞれの手順を詳しく見ていきましょう

1)Google PlayからZoomアプリを検索

Google PlayからZoomアプリを検索

Android(アンドロイド)スマホであればまずはアプリのダウンロードを行う必要があります。

Google Playのアイコンをタップして、検索窓にZoomと入力し検索をしましょう。

このように”Zoom Cloud Meetings”というアプリが見つかります。

これが公式のZoomアプリのことです。

2)”Zoom Cloud Meetings”をダウンロード

Zoomアプリをタップするとインストールというボタンがあるので、そちらをタップするとダウンロードがスタートします。

Zoomのアプリをダウンロードするのに料金はかかりません。

有料プランにアップグレードしない限り、請求されることはありません。

3)ダウンロード完了後アプリを立ち上げ

“Zoom Cloud Meetings”がダウンロードされたらアプリアイコンをタップしてZoomアプリを立ち上げます。

この時にアカウントを持っていれば「サインイン」、アカウントを作成したい or WEB会議やミーティングを開催したいというのであれば「サインアップ」をタップ。

他の人が開催しているWEB会議やミーティングに参加するだけであれば「ミーティングに参加」をクリックすると良いです。

4)Zoomにサインアップして完了

サインアップする場合は登録用のメールアドレス、名前を入力すればそれでOKです。

登録したメールアドレスに認証用のメールが届きます。

登録したメールアドレスに認証用のメールがZoomから届かない場合は、迷惑用フォルダに振り分けられているか、登録の際にメールアドレスが間違っている事が考えられます。

送信されてきた確認用メールを受け取ったら、開封し、「アカウントを有効化する」というボタンがありますので、こちらをクリックすればサインアップ完了。

アプリに戻り、ログインすれば全ての手順が完了です。

iPhoneにZoomをインストールする手順

iPhoneにZoomをインストールする手順と使い方

iPhoneスマホにZoomをインストールする手順はAndroid(アンドロイド)の場合とそれほど変わりません。

  1. App StoreからZoomアプリを検索
  2. ”Zoom Cloud Meetings”という名前のアプリが見つかるのでダウンロード
  3. ダウンロード完了後アプリを立ち上げ
  4. Zoomにサインアップして完了

こちらもわずか4STEPです。

ミーティングに参加するだけならば4のサインアップさえ不要。こちらも非常に簡単ですね。

1)App StoreからZoomアプリを検索

App StoreからZoomアプリを検索

スマホでZoomミーティングに参加するのであればスマホ専用アプリのダウンロードを行う必要があります。

App Storeのアイコンをタップして、検索窓にZoomと入力し検索をしてみましょう。

すると”Zoom Cloud Meetings”というスマホアプリが見つかります。

これが今回必要になるZoomアプリです。

2)”Zoom Cloud Meetings”をダウンロード

Zoomのスマホアプリをタップするとインストールというボタンがあるので、タップするとダウンロードがスタート。

もちろんZoomのスマホアプリをダウンロードするのに料金は不要。

有料プランにアップグレードしない限り、何も請求されないので安心してください。

3)ダウンロード完了後アプリを立ち上げ

“Zoom Cloud Meetings”がダウンロードが完了したら、スマホアプリアイコンをタップしてZoomアプリを立ち上げます。

この時にすでにZoomアカウントを持っていれば「サインイン」。アカウントを作成したい or WEB会議やミーティングを開催したいというのであれば「サインアップ」をタップ。

他の人が開催しているWEB会議やミーティングに参加するだけであれば「ミーティングに参加」をクリックすると良いです。

参加するだけならアカウントを作る必要はありませんが、今後Zoomを使用する予定があるのであればサインアップしてしまった方が便利です。

4)Zoomにサインアップして完了

サインアップする場合は登録用のメールアドレス、名前を入力すればそれでOK。メールはgmailなどでも構いません。

すると登録したメールアドレスに認証用のメールが届きますので開封し、「アカウントを有効化する」というボタンがありますので、こちらをクリックすればサインアップ完了。

登録したメールアドレスに認証用のメールがZoomから届かない場合は、迷惑用フォルダに振り分けられているか、登録の際にメールアドレスが間違っている事が考えられます。

スマホアプリに戻り、ログインすればiPhoneでZoomを使用する全ての手順が完了です

スマホアプリでWEB会議を開催・参加する方法

WEB会議に参加する場合のスマホアプリの使い方

Android(アンドロイド)スマホやiPhoneにZoomアプリをインストールしてサインアップする方法までを見てきましたが、次はもっと具体的なスマホアプリの使い方を解説していきます。

ちなみにスマホでZoomを使用する際にはブラウザ(chromeやEdgeなど)を使った利用はできないので、必ずスマホアプリをダウンロードする必要があります。

WEB会議やミーティングを開催する方法

Zoomのスマホアプリを使ってWebミーティングを開催する方法は非常に簡単。

  1. スマホアプリを立ち上げる
  2. “新規ミーティング”というオレンジのボタンをタップ
  3. 自分のビデオをオンにするかオフにするかを選び「ミーティングの開始」ボタンをタップ
  4. “他のユーザーの音声を聞くにはオーディオに接続してください”という画面がポップアップするので「インターネットを使用した通話」を選択。

これでミーティングルームを開くことができました。


参加者に招待を送る方法

ミーティングが開催できたら、次は参加して欲しい人に招待を送ります。

  1. Zoomスマホアプリを立ち上げる
  2. 招待方法はスマホアプリ下部にある”参加者”をタップ。
  3. “招待”というボタンが下部に表示されるので、タップ
  4. 「メールの送信」「メッセージの送信」「連絡先の招待」「招待リンクをコピー」の中から任意のものを選択
  5. 参加者に送信して完了

やり方はAndroid(アンドロイド)スマホ、iPhoneともにZoom共通です。


WEB会議やミーティングに参加する方法

先ほどもご説明した様にAndroid(アンドロイド)oriPhone用Zoomアプリをダウンロードさえすれば、アカウントを作る事なくスマホからWEBミーティングや会議に参加することも可能となります。

ミーティングに参加する方法は以下の3つ

  1. 招待URLをタップして参加
  2. ミーティングIDを入力して参加
  3. 会議室名で参加

招待URLをタップして参加

招待URLをタップして参加

emailなどやチャットツールで招待URLが送られてきている場合は、URLをタップすれば自動的にZoomのスマホアプリが立ち上がり参加画面に移ります。

ミーティングID or 会議室名を入力して参加

ミーティングID or 会議室名を入力して参加

スマホアプリからミーティングIDか会議室名を入力し参加する場合は、スマホアプリを開き「ミーティングに参加」というボタンをタップすればOKです。

この時に伝えられている”ミーティングID”か”会議室名”のどちらかを入力することになります。

“ミーティングID”か”会議室名”はWEB会議やWEBミーティングを開催する方(ホスト)から送られてくるはずなので、伝えられた方を入力しましょう。

その際に自分がビデオで相手に見られたくない場合もあると思います。

その場合は「自分のビデオをオフにする」ボタンをOFFに切り替えておくことも可能。

設定が終われば、「ミーティングに参加」というボタンが下部にあるのでそちらをクリックすればWEB会議やWEBミーティングに参加する事ができるでしょう。

WEB会議やミーティングから退出する方法

WEB会議やミーティングから退出したい時には画面右上の退出ボタンをタップするだけ。

ミーティングから退出しますか?とZoomアプリから尋ねられますので、”はい”を選びましょう。

相手にチャットを送ることも可能

相手にチャットを送ることも可能

相手にチャットを送ることも可能①
相手にチャットを送ることも可能②

WEB会議やミーティングに参加中、相手にチャット(メッセージ)を送ることも可能です。

チャットを送りたい場合にはAndroid(アンドロイド)スマホの画面のどこかをタップしてください。

すると下に参加者というタブが出てきます。

“参加者”タブをタップするとスマホ画面左下に「チャット」ボタンがありますので、こちらをタップ。

するとチャット入力画面が現れますので、チャット送信ができます。

この際に送信先を選ぶこともできますので、個人に送りたい場合は個人名を、全体にチャットしたいのであれば”全員”を選ぶ様にしましょう。

チャットを終了したい場合には左上の閉じるをタップすれば良いです。

ミーティング中のビデオをON・OFFに切り替える方法

ビデオをONにしたりOFFに切り替える

ZoomのAndroid(アンドロイド)やiPhoneアプリの使い方として知っておきたいのが、動画の切り替え方法。

WEB会議やミーティング中に自分のビデオカメラをONにしたい、またはOFFにしたいという場面もあるでしょう。

その際にはミーティング中にAndroid(アンドロイド) or iPhoneスマホの画面をタップしてください。

すると画面下部に”ビデオ”という文字とアイコンが見えると思います。ここをタップすることでビデオのON、OFFを切り替える事ができます。

自分のビデオカメラをOFFにしている場合、相手画面をタップすると相手画面がメインになった状態で通話することも可能ですので覚えておくと良いでしょう。

スマホ版アプリのインストールと使用方法まとめ

いかがだったでしょうか、今回はZoomのスマホ版アプリのインストールの仕方から使い方までをご紹介しました。

Zoomは無料でも使用する事が可能で、パソコン、スマホともにアプリが用意されているなど非常に便利で使い勝手の良いツールとして評判です。

スマホがあればマイクやスピーカーも不要ですし、アプリをダウンロードすればすぐにWEBミーティングに参加でき、使い方も簡単。

Android(アンドロイド)・iPhoneスマホをお持ちの方はぜひダウンロードして使ってみてくださいね。

【関連記事】合わせて読みたい

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。