近年、DX化の一環としてウェビナーを導入する企業や教育機関が増えてきています。
この記事では、初めてのウェビナー開催をご検討中の方に向けて、ウェビナーの概要からメリット、基本的な開催方法までを解説。
さらに、ウェビナー開催に不安が残る方に向けてNECネッツエスアイのウェビナーサポートサービスも紹介します。
ウェビナーの導入をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
ウェビナーとは?
ウェビナー(Webinar)とは、ウェブ(Web)とセミナー(Seminar)を組み合わせた造語で、オンライン開催のセミナー・講演会のことを指しています。
近年では、以下のようなイベントがウェビナー形式で開催されています。
- 会社説明会
- 社内研修
- 商品説明会
- 大学講義
- 学校説明会
ウェビナーの参加者は、インターネット環境さえあればパソコンやモバイルを使ってどこからでも視聴することができます。
そのため、対面式イベントよりもカジュアルに参加できるイベントというのがウェビナーの特徴です。
ウェビナーの”2つの”配信方法
ウェビナーには2つの配信方法があるというのが特徴。
これによって汎用性の高さが保証されています。
それでは、その2つの配信方法、「リアルタイム配信」と「録画配信」について詳しく解説していきます。
リアルタイム配信
リアルタイム配信とは、予定していた時間にセミナーを開催して生放送で配信する方法で、ライブ配信と呼ばれることもあります。
リアルタイム配信では、チャット機能やリアクション機能を利用することで参加者とコミュニケーションをとることができるのが特徴。
ウェビナー中に質問に答えたり、アンケート結果の内容をもとにして配信内容を変更したりと、状況に合わせた配信が可能です。
このような特徴を踏まえて、商品説明会等の参加者との信頼関係を形成する場面ではリアルタイム配信が最適だといえるでしょう。
録画配信
録画配信は主催者があらかじめ録画したセミナー動画を配信する方法です。
リアルタイム配信と同じく、決められた時間にのみ配信する場合と、配信開始後にアーカイブとして残し、参加者がいつでも視聴できる状態にしておく場合があります。
リアルタイム配信と比較して、参加者とのコミュニケーションがとれないのが難点ではありますが、動画がアーカイブとして長期間残されることでより多くの人の目に留まるというのがメリットといえるでしょう。
会社説明会や社内研修等、同じ内容を繰り返して発信する場合は、録画配信を選択することで何度も配信を行うという手間を省くことができます。
ウェビナー開催のメリットとは?会場集客型イベントと比較
ここでは、会場集客型イベントと比較した際のウェビナー開催のメリットについて紹介します。
メリット① コスト削減!
ウェビナーの最大のメリットは、セミナー開催にかかる費用や手間を大幅に削減できるという点。
会場集客型イベントでは、会場の手配や配布資料の準備、当日の人件費等のコストがかかります。
一方でウェビナーでは配信する環境さえ整えれば自宅やオフィスから開催することも可能です。
また、先述の通り、録画配信方法を選択すれば、企業の社員研修など内容が同じ場合は動画を使いまわすことが可能になり、費用を抑えることにもつながります。
メリット② 集客率アップ!幅広くリーチ
インターネットがつながる環境であれば、参加者は場所を問わずにウェビナーに参加することが可能です。
会場集客型のイベントと比較して、参加のハードルが下がるため、より幅広い顧客にリーチをかけることができます。
ただし、気軽に参加できることから興味関心が薄い層が一定数参加したり、ウェビナーの内容によって途中離脱が見受けられるなど、顧客獲得率は低迷してしまう可能性があります。
メリット③ すべてデータ化で効率化!
基本的にウェビナーへの申し込みはオンライン上でデータでやり取りされます。
そのため、参加者の連絡先等の情報を一元管理できるというのがメリットといえるでしょう。
また、参加者アンケートやQ&Aもオンライン上で行えば、参加者の興味関心や要望をスムーズに収集することができます。
【初心者必見】基礎的な開催方法を解説
ここでは、ウェビナーの基本的な開催方法について解説します。
ステップ① ウェビナーの目標・目的を設定
まず最初にウェビナーの目的、目標を設定しましょう。
DX化を急ぐあまり、深く考えずにウェビナー導入に踏み切ってしまうと大幅な損につながってしまうこともあります。
最適なツールや配信方法を選択するためにも、目的や目標は明確にしましょう。
ステップ② 自分のニーズを満たすウェビナーツールを契約、配信環境を整備
ウェビナーの目標・目的を設定したら、それらを達成するために最適なウェビナーツールを契約しましょう。
現在、多くのウェビナーツールがありますが、ツールごとに機能や性能が異なります。
以下のような項目を確認して検討することをお勧めします。
- コスト
- 配信方法
- 参加可能人数
- オプション機能の有無
- サポートサービス
また、配信環境の整備も重要です。
特にインターネット環境や音声の質に留意して配信環境を整備しましょう。デスクトップの内臓カメラやマイクの性能が悪い場合は外部カメラやマイクの導入がおすすめです。
ステップ③ デジタルを駆使して集客・告知
ウェビナーの詳細が決定したら、より多くの参加者が集まるように集客・告知を行いましょう。
チラシやDMを作成する際、目を引くキャッチコピーや参加するメリット、詳しい開催方法(日時・申込URL)などを記載しておくと参加率アップが期待できます。
また、申し込みが完了している方には、ウェビナーの事前告知も忘れずに行いましょう。
ウェビナーは参加のハードルが低いため、存在自体を忘れられてしまうことも多くあります。
参加者には、ウェビナーの3日前、1日前、1時間前、15分前等、数回に分けて告知をし、スケジュールをお知らせしましょう。
ステップ④ ウェビナー開催
開催予定日時になったらウェビナーを開催しましょう。
リアルタイム配信の場合は、オプション機能を使って積極的に参加者とコミュニケーションをとることで途中離脱を防ぐことができます。
ウェビナー中、もしトラブルが発生してしまった場合は、すぐに参加者にメール等の手段を用いて連絡しましょう。
トラブルが起きた際にしっかりとサポートしてくれる会社でライセンス契約をすることをおすすめします。
ステップ⑤ アフターフォローやフィードバックで顧客獲得
新規顧客を獲得するため、ウェビナー後にはきちんとアフターフォローやフィードバックを行いましょう。
後ほど紹介するSlido等のツールを活用すれば、ウェビナー内での参加者からのQ&Aやアンケート結果をデータとしてエクスポートすることが可能です。
また、ウェビナー自体の評価アンケートも実施することで自己のパフォーマンス向上につなげることができます。
ウェビナー開催に不安が残る場合はNECネッツエスアイのサポートサービスの利用がおすすめ
ウェビナー開催に不安が残る場合はNECネッツエスアイのサポートサービスの利用がおすすめです。
NECネッツエスアイでは、企業や教育機関のウェビナー導入をサポートするサービスを提供しています。
ここでは、「Zoomオンライン配信サービス」と「Slido」をご紹介します。
Zoomオンライン配信サービス
Zoomオンライン配信サービスでは、Zoomウェビナーの配信スタジオ貸し出しをはじめ、以下のような支援サービスを提供しています。開催方法にまだ不安のある方におすすめです。
Zoom配信用スタジオ貸出サービス | 日本橋(東京都)スタジオの貸出および専任オペレーターによるウェビナー配信機器の操作支援を行います。必要機材の揃ったスタジオを2時間からレンタルできる他、要件に合わせたカスタマイズも可能です。 |
---|---|
お客様先Webinar配信支援サービス | 指定の場所へ専任オペレーターを派遣し、ウェビナーマーケティングの支援を行います。配信プランの提案・機材の手配・当日の進行などを一括でサポートすることができます。 |
スタジオ構築サービス | 要件に合わせたウェビナー配信スタジオの構築(レイアウト・什器・配線工事など)を行うサービスです。配信用スタジオ(ハイエンドモデル)・簡易配信用スタジオ(ミドルクラスモデル)・個人配信ブース(エントリーモデル)を基準に、任意のカスタマイズにも対応します。 |
その他のサポート | Zoom製品に関する問い合わせやイベント設定支援、スタジオオペレーター育成などのサポートも実施。また同時通訳サービスやオンライン研修サービスといったプランもあります。 |
Zoomウェビナーを用いた開催方法に関するサポートも実施しているので、運用そのものだけでなく、具体的な設定手順などでお困りの場合もご相談ください。
Slido
「ウェビナーの内容がマンネリ化してしまう」「参加者を途中離脱させたくない」
そんな悩みを抱える方におすすめしたいのがこのSlido。
Slidoでは以下のようなサービスを提供しています。
- イベント参加者からの質問受付(Q&A機能、アンケート機能)
- イベント参加者からの意見を投票形式で収集(ライブ投票機能)
- 投票結果を分析しExcel形式でエクスポート可能
これらの機能で、よりインタラクティブなウェビナーが実現できます。
特にライブ投票機能では、以下のように多くの投票方法があり、エンターテインメント性のあるイベントにすることもできます。
機能 | 概要 |
---|---|
Multiple choice | 選択式投票機能。参加者の意見を簡単に収集。 |
Word cloud | 意見をワードクラウド化し、キーワードを抽出可能。 |
Quiz | クイズ機能。エンターテインメント性を向上。 |
Rating | 評価投票機能。最大10段階でイベントの満足度を可視化。 |
Open text | フリーフォーマット入力機能。アンケート時の自由記述等に有効。 |
Ranking | 重要度順にランク付け。意見に順列させることが可能。 |
このように、視覚的にも見ごたえのある機能で参加者の興味を引き付けることが可能になります。
また、設定方法や使用方法が簡単なこともSlidoの魅力の一つです。
よりハイクオリティなウェビナーを実現したい方はぜひ導入をご検討ください。
ウェビナーでのコミュニケーションはSlidoがおすすめ
詳細はこちら
まとめ
この記事では、ウェビナーの概要からメリット、基本的な開催方法までを解説しました。
これからDX化が進む中で、よりウェビナーの重要性は高まっていくでしょう。
ウェビナーの導入や運用にお困りの際はぜひNECネッツエスアイにご相談ください。