イベントアンケートの作成に役立つ!オンラインツール「Slido」の使い方

オンラインイベントにおけるアンケートの役割とポイント

注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

オンラインイベントは参加者のリアクションや盛り上がりを肌で感じることができないため、アンケート等を活用して満足度を“見える化”していくことが大切です。

この記事では、オンラインイベントでアンケートを実施するメリットや回答率を高めるコツを解説していきます。

アンケートの作成に役立つおすすめツールも紹介しているので、オンラインイベントの開催を予定している方はぜひ当記事の内容をチェックしてみてください。

オンラインイベントでアンケートを実施するメリット

オンラインイベントでアンケートを実施するメリット

まずは、オンラインイベントの参加者に対してアンケートを実施するメリットについて詳しく見ていきましょう。

オンラインイベントの改善・質向上

オンラインイベントに参加したユーザーの意見・感想を収集することで、次回以降の開催に向けた振り返りや見直しを効率的に行うことができます。

例えば「質疑応答の時間が短かった」「資料が見づらかった」等の意見があった場合、コンテンツの時間配分や資料作成のやり方に焦点を当てた見直しが可能となります。

より満足度の高いオンラインイベントを開催するためにも、参加者へのアンケートとフィードバックは欠かせない要素と言えるでしょう。

参加者の潜在的なニーズを把握する

参加者が抱えるニーズや課題を知ることで、新しいサービスのヒントを得られる可能性があります。

またアンケートを通じて得た参加者のニーズに基づき、適切なタイミングで適切なサービスの案内を行うことができれば、高いCVも見込めるようになるでしょう。

オンラインイベントには既存顧客だけでなく見込み顧客も多く参加するため、アンケートを行う際はナーチャリングを意識した設問を用意するのがおすすめです。

参加者の情報収集

オンラインイベントの後にアンケートを実施することで、参加者の情報を収集できるというメリットもあります。

参加者の情報は多ければ多いほどマーケティングに役立ちますが、信頼関係が構築されていない段階では情報を引き出すことが難しい可能性も考えられるでしょう。

まずは「氏名」と「連絡先(メールアドレス)」の情報を収集し、その後段階的に収集範囲を広げていくという方法がおすすめです。

イベントアンケートの回答率を高めるコツ

イベントアンケートの回答率を高めるコツ

続いて、高い回答率を見込むためのアンケート作成のポイント・コツを詳しく見ていきましょう。

回答しやすい内容・形式にする

アンケートの回答率を高めるには、顧客への負担がなるべく少ない回答方式を取り入れて作成することが大切です。

想定される選択肢を用意し、ラジオボタンやチェックボックスで選べるようにしておくと良いでしょう。

記述式の設問が多くなると離脱に繋がる可能性が高まるため、フリーフォームの利用は最低限に抑え、可能な限り選択式の設問を活用するのがおすすめです。

参加者へのインセンティブを設定する

アンケートの設問を最小限に抑えた場合でも、回答を面倒に感じてしまう参加者は一定数存在します。

このような場合は、アンケートの回答者にのみ特典を配布する等、参加者が積極的に回答したくなるような要素を用意しておくと良いでしょう。

特典例としては、オンラインイベントのアーカイブ動画やイベント中に対応しきれなかった質問への回答等がおすすめです。

ツール活用でアンケートのタイミングを調整

オンラインイベントの配信中にアンケートの回答まで実施してしまうというのも1つの方法です。

この場合は配信ツールに備わっているアンケート機能や、アンケートの実施に特化した補助ツールを活用することで効率的に回答を集められるでしょう。

またその場ですぐに回答を促すことで、参加者の新鮮な意見・感想を収集できるといったメリットもあります。

おすすめオンラインツール「Slido」の機能・使い方

おすすめオンラインツール「Slido」の機能・使い方

ここからは、オンラインイベント中のアンケート実施に役立つインタラクションツール「Slido(スライド)」の特長や機能、使い方を解説していきます。

Slidoとは

Slidoは質疑応答・投票・アンケートといった機能を利用して、イベント主催者と参加者間のコミュニケーション促進を図るインタラクションツールの1つです。

参加者側がアプリをインストールしたり、アカウント登録をしたりする必要がなく、共有リンクからアクセスするだけで簡単に回答できるのが特長です。

また匿名やニックネームでの投稿が可能なため、大人数が参加している場で発言することに抵抗を感じる方でも積極的に意思表示を行えるといったメリットがあります。

なおSlidoで収集したデータはエクスポートして記録・管理することもできる(※有料プランのみ)ので、その場のコミュニケーションだけでなく、アンケートツールとしても役立つでしょう。

Slidoの機能と使い分け

アンケート調査に役立つSlidoの機能一覧とそれぞれの特長・使い分けのポイントは以下の通りです。

事前アンケートを実施する場合

Ideas機能 主催者が設定したトピックに対する参加者からの意見を集められます。事前アンケートとして案内メール等でリンクを共有し、参加者からの質問を募集するといった使い方が可能です。

オンラインイベント中にアンケートを実施する場合

Multiple choice機能 リアルタイムに選択式の投票を行うことができます。投票結果はパーセンテージで表示されるため、データの可視化に役立ちます。
Word cloud機能 参加者の投稿をワードクラウド化(登場頻度の多い単語を大きく表示する仕組み)する機能です。長文のアンケートではなく、単語レベルの回答を募集する際に効果的です。

オンラインイベント後にアンケートを実施する場合

Open text機能 フリーフォーマット形式となっており、アンケートでの自由記述欄として適しています。
Rating機能 評価を投票する機能です。最大10段階の星の数でイベントの満足度等を可視化できます。

これらの機能を組み合わせながらオンラインイベントを進行することで、参加者との双方向的なコミュニケーションを実現できます。

アンケートの実施方法

アンケートの実施方法

Slidoは、代表的なウェビナー配信ツールの1つである「Zoomウェビナー」との連携が可能です。

Zoomウェビナーにも質疑応答や投票機能が備わっていますが、これらの機能に特化したSlidoを導入することで、よりインタラクティブで一体感のある空間をつくりあげることができます。

Zoomウェビナーを通してSlidoのアンケートを実施するための手順は以下の通りです。

Slidoでイベントを作成

まずは、Slido側でアンケート用のトピックを設定しましょう。

  1. 公式サイト(https://www.slido.com/jp)からサインイン
  2. 画面右上にある名前アイコンをクリック
  3. 「+Schedule event」をクリック
  4. ライブ投票の利用期間とタイトルを入力
  5. 「Create Slido」をクリック
  6. イベント専用の管理ページに遷移するので、追加したいアンケート機能の種類を選択
  7. 必要事項(質問内容・選択肢等)を入力して「Save」をクリック

Zoomウェビナーでの共有

アンケート機能の準備が整ったら、Zoomウェビナーの画面共有機能を利用してSlidoのページを共有します。

  1. Zoomに表示したいライブ投票の「再生(▶)」をクリック(Slido)
  2. 画面右上にある「Present」をクリック(Slido)
  3. 画面下部のツールバーにある「画面共有」をクリック(Zoom)
  4. 一覧から「画面」またはSlidoを起動しているブラウザを選択(Zoom)
  5. 「共有」ボタンをクリック(Zoom)

参加者の回答・投稿方法

参加者は、共有されたページに表示されているQRコードを読み取るか、以下の手順でコード番号を入力することで投票ページにアクセスできます。

  1. 公式サイト(https://www.slido.com/jp)へアクセス
  2. 「アクセスコードを入力」欄にコード番号を入力
  3. 「→」をクリック
  4. 質問または回答を入力
  5. 送信をクリック(デフォルトでは匿名・匿名部分をクリックすることで任意の名前を入力可能)

イベント中の効率的な意見収集をサポート
Slidoはこちら

記事まとめ

記事まとめ
  • オンラインイベントでアンケートを実施することにより、内容のブラッシュアップや情報収集を効率的に行える
  • アンケートを作成する際は、設問数を抑えたりインセンティブを用意したりすることで回答率を高められる
  • オンラインイベントでのアンケート実施なら、アプリレスで手軽に利用できる「Slido」がおすすめ

Slidoには企業・教育機関向けの有料プランが用意されており、有料プランを契約することでデータのエクスポートやセキュリティ対策等の管理機能を利用できるようになります。

NECネッツエスアイではSlidoのライセンス契約および導入時のサポートを実施しているので、有料プランの導入をお考えの企業様はぜひ一度ご相談ください。

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。