ISDN(INS)回線とは?通信の仕組みやサービス終了の背景を解説

ISDN回線の用途やメリットとは?サービス終了に向けた対応まとめ

注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

NTTが提供するISDN回線サービス「INSネット(ディジタル通信モード)」の提供が2024年1月に終了することとなり、ISDN回線を契約中の企業には代替サービスへの移行が求められています。

この記事では、ISDN回線とはどういったサービスなのか、またサービス終了に伴ってどのような対応が必要なのかといった点を解説していきます。

ISDN回線の代替案として注目を集めるMVNOサービスの概要もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

ISDN回線とは?

ISDN回線のイメージ

はじめに、「ISDN回線の仕組みとは?」「ISDN回線の利用用途とは?」といったISDN回線の基本的な部分について解説していきます。

ISDN回線による通信の仕組みとは

「ISDN(Integrated Services Digital Network)」とは、NTTが提供するアナログ回線を利用したデジタル通信網のことで、日本では「サービス総合デジタル網」等と表記されます。

通常の電話線を使ってデジタル回線を構築し、音声データを変換することで送受信を行う仕組みです。

ISDNでは1つの電話番号で2つの回線を使用できることから、音声通話とFAXおよびインターネット接続の同時利用が可能になるとして、1988年のサービス開始以降、個人・法人ともに広く利用されてきました。

ISDN回線の主な利用用途とは

現在は光回線が主流であるため、「ISDN回線の用途とは?」「ISDN回線が必要な業界とは?」と疑問に思う方も多いかもしれません。

実は、ISDN回線はインターネット利用だけでなく、以下の幅広い用途に利用できる回線サービスなのです。

電話・FAX 電話とFAXでそれぞれ1つの回線を使用する
企業間のデータ通信 端末同士を接続してインターネットを経由しない通信を行う
バックアップ用回線 メインの回線が切断された場合に使用する
インターネット通信 Webサイトの閲覧等

上記の中でも特に多いのが”企業間でのデータ通信“を目的としたISDN回線の利用です。

ISDN回線は閉域網で通信を行えることから、以下のような秘匿性の高い分野においては現在も広く活用されています。

利用シーン 通信相手
POS 本店と支店間
CCT クレジットカード会社と店舗間
EDI メーカーと卸・小売間
警備端末 警備会社と拠点間
レセプト 医療機関・薬局と審査支払機関間

ISDN回線を利用するメリット・デメリット

ISDN回線の接続イメージ

続いて、「ISDN回線を利用するメリットとは?」「デメリットや注意点とは?」といったISDN回線の特徴的な部分について解説していきます。

通信品質が優れている

ISDN回線は音声信号をデジタルデータに変換して送受信する仕組みのため、音声をアナログのまま伝送する従来の仕組みとは違い、通話品質が優れているというメリットがありました。

また通信の安定性にも優れており、会話中のノイズや音飛びがほとんど起こらないことから、特にビジネス向けの電話回線として広く普及した背景があります。

盗聴のリスクが少ない

従来のアナログ回線は音声を電気信号で伝送していたため、電話機本体やモジュラージャック等を通過する際に盗聴されるリスクが高いというデメリットがありました。

一方、デジタルデータによる伝送を基本とするISDN回線であれば、仮に電気信号をキャッチされても内容が伝わる可能性が低く、比較的安全にやり取りを行うことができたのです。

通信速度が遅いというデメリットも

ISDN回線には様々なメリットがありますが、一方でインターネット接続時の通信速度が遅いというデメリットも存在します。

現在主流となっている光回線の最大速度が1~10Gbpsであるのに対し、ISDN回線はわずか64kbpsしか出せません。

そのため、現在もISDN回線を契約している理由とは“企業間でのデータ通信が必要だから”という場合がほとんどであり、インターネット接続のために契約しているケースは稀だと言えるでしょう。

ISDNサービス終了で注目を集める「MVNOサービス」とは

光回線の登場以降、ISDN回線の利用者は減少の一途をたどっており、またISDN回線に使用する設備の老朽化等も始まっていることから、NTTは2024年1月でのサービス廃止を決定しました。

ここからは、「ISDNの廃止に伴って必要な対応とは?」「おすすめの移行先とは?」といった今後の展開について詳しく見ていきましょう。

ISDN回線がサービス終了!その背景とは

ISDNのサービスが終了する理由としては、光回線の普及に伴う利用者の減少や、ISDNに使用されている設備の老朽化といった点が挙げられるでしょう。

特にISDNの設備は2025年を目安に従来の機能維持が困難になると予測されており、これに伴ってNTTはアナログ回線をIP網に移行することを決定しています。

なお今回の移行によって利用できなくなるのはISDN回線サービスの「INSネット ディジタル通信モード」のみであり、INSネットの通話モードについては引き続き利用することが可能です。

ISDN回線を利用中の企業は移行が必要

ISDN回線を利用中のシステムがある場合は、ISDN回線に代わるサービスを早急に検討しなければなりません。

インターネット利用のためにISDN回線を契約しているケースでは、現在の主流回線である光回線に切り替える方法が最もスムーズです。

一方、企業間でのデータ通信やバックアップ回線としての利用を行っている場合は、セキュリティに優れた閉域網での利用が可能なサービスを検討する必要があります。

閉域網サービスにも様々な種類がありますが、中でも近年注目を集めているのが“モバイルネットワーク”を利用したサービス(MVNO)です。

MVNOは光回線と比較してコストが低く、また光回線を敷設できないケースでも利用できるといったメリットがあることから、ISDN回線の移行先として検討する企業が増えています。

NECネッツエスアイのMVNOサービス「ネッツワイヤレス」とは

「ネッツワイヤレス」とは、インターネットを経由せずにデータ通信を行うことができるNECネッツエスアイの法人向けモバイルネットワークサービスです。

ネッツワイヤレスにはドコモ回線を使用しており、IoT・M2M用途としてセンサーや機器のデータを取得したり、ISDNに代わるバックアップ回線として活用したりすることができます。

ネッツワイヤレスの主な特長は以下の通りです。

  • 完全閉域網での利用が可能なため、社内LANと同じ感覚で安全かつ高品質なモバイルネットワークを利用できる
  • 法人利用に適したトラフィック設計により、安定した通信速度を確保できる
  • 法人向けに特化したプランやネットワーク構成案を多数展開しており、用途に合わせて最適なプランを契約できる

NECネッツエスアイなら、60年にわたって培ってきたシステムインテグレーターとしてのノウハウを活かし、様々な要件に応じた柔軟な接続構成を提案することが可能です。

小規模構成から中・大規模構成へマイグレーションするといった対応も可能ですので、ISDN回線の代替サービスをお探しの企業様はぜひ一度ご相談ください。

ネッツワイヤレス詳細はこちら

記事まとめ

日本ネットワークのイメージ
  • ISDN回線とは:NTTが提供するアナログ回線を使用したデジタル通信網のこと
  • ISDN回線のメリットとは:通信品質や安定性に優れており、盗聴や情報漏えいのリスクが低い
  • サービス廃止後の対応とは:データ伝送に利用していた場合は閉域網での作業が可能な代替サービスへの切り替えが必要

NECネッツエスアイの「ネッツワイヤレス」は、インターネットに接続しない閉域網を構築することで、ISDN回線のマイグレーションやバックアップ回線の置き換えに利用できる注目のサービスです。

多要素認証サービスや遠隔監視システム等、ネッツワイヤレスとの連携が可能なソリューションの提案も可能ですので、DX推進でお悩みの企業様はぜひ一度ご相談ください。

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

閉じる