Zoomウェビナーとは?配信形式の種類や導入メリットを解説

「Zoomウェビナー」の特徴と主な配信形式について解説

Zoomウェビナーとは?配信形式の種類や導入メリットを解説
注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

リモートワークや在宅勤務といった働き方の普及により、セミナー・講演会などもオンライン形式で開催されるケースが増えてきました。

この記事では、Zoomが提供しているオンラインセミナー用のツール「Zoomウェビナー」について、機能や配信形式の種類を紹介していきます。

従来のオフライン形式のセミナーとの比較などもまとめているので、Zoomウェビナーの利用をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

Zoomウェビナーとは?

Zoomウェビナーとは?

ウェビナーは「ウェブ」と「セミナー」を組み合わせた造語で、オンライン開催形式のセミナーを指す言葉です。

Zoomでは、このウェビナー利用に特化したサービス「Zoomウェビナー」を提供しています。

まずは、Zoomウェビナーの基本機能と、通常のZoomミーティングとの違いについて詳しく見ていきましょう。

Zoomウェビナーの特徴

ZoomウェビナーはZoomが提供するアドオンの1つで、Zoomミーティングの有料ライセンス(Pro・Business・Enterprise)を契約しているアカウントで追加契約が可能です。

無料のライセンスでは申し込みができないため、Zoomウェビナーを利用する場合は先に有料ライセンスの契約を行いましょう。

Zoomウェビナーの特徴・利用できる機能として、以下のようなものがあります。

  • 最大500~10,000人まで参加可能
  • 記録されたデータによるオンデマンド視聴
  • 参加者の分析・レポートの取得
  • FacebookまたはYouTubeでのライブ配信
  • パネリストと視聴者の切り替え
  • 「手を挙げる」アクションとチャット形式での質疑応答
  • ウェビナーの収益化オプション など

Zoomウェビナーの活用事例

Zoomウェビナーの活用事例には以下のようなものがあります。

  • 商品説明会などの一般向けセミナー
  • 会社説明会や社内研修
  • 複数拠点への講話・講義
  • 行政イベント
  • 議会中継

Zoomウェビナーでは上記で紹介した機能を用いて、中小企業でのイベントやセミナーのほかにも、行政イベントや議会中継といった大規模なウェビナーにも対応できる使い勝手の良いサービスです。

Zoomミーティングと比較

ここではZoomミーティングとの機能比較やZoomミーティングと比較してのメリットを紹介していきます。

ZoomミーティングとZoomの機能比較

ZoomミーティングとZoomウェビナーでは、以下のような違いがあります。

Zoomミーティング Zoomウェビナー
カメラ・マイク操作 全参加者 ホスト・パネリスト
視聴のみのユーザー ×
参加者一覧の閲覧 全参加者 ホスト・パネリスト
利用人数の上限 100~1,000人 500~10,000人
画面共有
テキストチャット
質疑応答 ×
ライブ配信 Facebook・Workplace by Facebook・YouTube・Custom Streaming Service Facebook・Workplace by Facebook・YouTube・Custom Streaming Service
録画・録音
ブレイクアウトルーム ×

Zoomミーティングは全参加者が発言権を持ち、双方向で会話を行うビデオ通話形式のサービスで、主に会議や打ち合わせ、面接といったシーンでの利用に適しています。

一方Zoomウェビナーは、基本的にホストを中心として一方向で進行していくのが特徴です。

参加者はパネリストと視聴のみのユーザーに分けられ、パネリストに指名された参加者のみが発言権を持ちます。

視聴のみの参加者はカメラ・マイクの操作が行えず、顔や名前が表示されることもありません。

また参加者の上限や質疑応答機能の有無といった点にも違いがあります。

Zoomミーティングと比較したZoomウェビナーのメリット

Zoomウェビナー導入のメリットには以下のようなものがあります。

  • ライセンスによっては最大10,000人招待することができる
  • パネリスト指名機能を使うことでインタラクティブなウェビナーを実現できる
  • アンケートやQ&Aを実施することができ、参加型のウェビナーを開催できる
  • 参加者の行動を制限できるためスムーズなセミナー進行が可能

Zoomウェビナーで利用できる配信形式の種類

Zoomウェビナーで利用できる配信形式の種類

Zoomウェビナーには、録画したセミナー映像を配信する「録画配信形式」と、セミナーを生配信する「リアルタイム配信形式」の2つの配信形式があります。

続いて、それぞれの配信形式の特徴と使い分けについて詳しく見ていきましょう。

録画配信形式

ウェビナー用として事前に映像を録画し、特定の日時に配信する形式を「録画配信形式」といいます。

録画配信形式の場合、ウェビナーを公開している一定期間において任意のタイミングで配信を視聴できるため、参加者側が都合をつけやすいというメリットがあります。

また配信を繰り返し再生できることで、内容の理解を深められるといったメリットもあるでしょう。

配信者側にとっても、事前にスライドショーを編集したり、視覚効果の高い演出を加えたりすることで、よりコンテンツとしての完成度を高めらます。

商品紹介や研修用動画など、ホストのみで進行可能なウェビナーについては、録画配信形式での利用がおすすめです。

リアルタイム配信形式

特定の日時に生放送のウェビナーを開催する形式を「リアルタイム配信形式」といいます。

リアルタイム配信形式の場合は、その場で質疑応答を行ったり、チャットで参加者の反応を確認したりしながらウェビナーの内容を調整できる点がメリットです。

また参加者の中からパネリストを指名して発言のタイミングを設けるなど、コミュニケーションをとれる仕組みをつくることで参加者側が飽きずに視聴できるといったメリットもあります。

オフライン形式のセミナーと比較した場合の導入メリット

オフライン形式のセミナーと比較した場合のメリット

オンライン形式のセミナーや講演会には、主催者側・参加者側の双方に様々なメリットがあります。

ここからは、オフライン形式のセミナーと比較した場合の、オンライン形式のウェビナーのメリットについて詳しく見ていきましょう。

主催者側のメリット

主催者にとっての最大のメリットは、セミナー開催にかかるコストの削減です。

セミナーを実施するための会場を用意する必要がなくなることで、会場のレンタル費用や配布資料の作成コストなどをカットできます。

また定期的に同じ内容のセミナーを実施する場合、一度映像を作成しておけば繰り返し利用できるため、時間的・体力的なコストカットにもつなげられます。

更に、オンライン形式のセミナーなら全国のユーザーをターゲティングできるという点もメリットです。

集客範囲を広げられることで、新規の顧客開拓や購買率の向上なども期待できるでしょう。

参加者側のメリット

参加者側のメリットとしては、いつでも・どこからでもセミナーに参加できるという点が挙げられます。

オフライン形式の場合はセミナー会場へ足を運ぶ必要がありますが、ウェビナーなら自宅やオフィスなど好きなところから配信を視聴することができます。

またウェビナーの場合はチャットを使ったコミュニケーションが行えるため、セミナー会場で挙手したり発言したりすることがニガテな方でも参加しやすいでしょう。

NECネッツエスアイの配信支援サービスがおすすめ

NECネッツエスアイでは、豊富なZoom導入実績・ノウハウを活かした、オンライン配信イベントのトータルサポートを実施しています。

ウェビナー等のオンラインイベントをより充実させる2つの配信支援サービスについて詳しく見ていきましょう。

Zoomオンライン配信サービス

Zoomオンライン配信サービス

Zoomオンライン配信サービスは、オンラインイベントの支援をはじめ、スタジオ環境の構築や運用サポートなどホスト・パネリスト側に対する支援を包括的に提供しているプランです。

主なサービスラインナップは以下の通りです。

Zoom配信用スタジオ貸出サービス 日本橋スタジオの時間貸しレンタルサービス
お客様先Webinar配信支援サービス お客様指定場所にエンジニアが訪問して配信を支援
スタジオ構築サービス お客様施設内へ配信スタジオを設計・構築
Zoomサポートサービス 配信スタジオ構築後の支援など、オンラインイベントをサポ-ト

この他、Zoom製品の問い合わせや配信オペレーターの派遣、スタジオオペレーターの育成といったサポートにも対応しています。

Zoomウェビナー経験の少ない方にはぜひ活用していただきたいサービスです。

Slido

slido

オンライン形式でのウェビナーはリアルタイムのセミナーと違い、参加者の表情、反応、意見が可視化されないことが欠点です。

しかし、こちらのSlidoを使うことで、100~1000人にものぼる大規模なイベントでも参加者の大切な意見を取りこぼすことなく集計することができます。

Slidoの特徴は様々な機能で参加者とホストとのインタラクティブなウェビナーを実現可能なこと。

Slidoの主な機能は以下の通りです。

機能 概要
Multiple choice 選択式の投票機能。参加者の意見を簡単に収集。
Word cloud 意見をワードクラウド化し、キーワードを抽出可能。
Quiz クイズ機能。上位5名をランキング表示し、エンターテインメント性を向上。
Rating 評価投票機能。最大10段階でイベントの満足度を可視化。
Open text フリーフォーマット入力機能。アンケート時の自由記述等に有効。
Ranking 重要度順にランク付け。意見に順列させることが可能。

顔出しするのに抵抗がある参加者にも意見を発信する機会を提供することができ、参加者側にもホスト側にとっても価値のあるウェビナーを実現することができます。

サービスの利用方法も簡単。ホスト側がSlidoを導入していればイベントまでに、参加者にQRコードやURLを共有だけでサービスを利用することができます。

大規模なウェビナーを開催する人にはぜひおすすめしたいサービスです。

ウェビナーをより盛り上げたい方必見!Slidoはこちら

まとめ

まとめ
  • Zoomウェビナーとは、オンライン形式のセミナーを実施するためのツール
  • Zoomウェビナーでは「録画配信形式」と「リアルタイム配信形式」の2種類から配信形式を選択できる
  • ウェビナーを導入することで、オフライン形式のセミナーと比較し、会場利用にかかるコストや移動コストの削減が期待できる

この記事を監修しているNECネッツエスアイでは、Zoomオンライン配信サービスや、Slidoを提供しています。

業務のデジタル化の入り口として、まずはウェビナーを活用してみてはいかがでしょうか?

ウェビナーの配信支援サービスについて興味のある方はお気軽にご相談下さい。

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

閉じる

Slido導入やウェビナー配信サービスでビジネスを活性化!