ウェビナー開催にはスタジオ利用がおすすめ!メリットと選び方のポイント

ウェビナー向けレンタルスタジオの種類と使い分けのポイント

注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

社内にウェビナー配信用のスペースを設けることが難しい場合は、外部のスタジオを利用する方法が便利です。

この記事では、ウェビナー配信で利用できるスタジオの種類と活用メリットを解説します。

スタジオの選び方やNECネッツエスアイのおすすめサービスも紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。

ウェビナー開催のスタジオとは?

ウェビナー開催のスタジオとは?

まずは、ウェビナー配信で利用できるスタジオの種類と、外部のスタジオを活用するメリットについて詳しく見ていきましょう。

配信スタジオの種類

ウェビナーで利用できるスタジオには、配信環境のみを提供する「配信スタジオ」と、動画編集や配信サポート等を受けられる「制作スタジオ」の大きく2種類があります。

配信スタジオ

ウェビナー配信を行うためのスペースが必要となる場合に役立つのが「配信スタジオ」です。

配信スタジオは、ウェビナー配信に利用できる「場所」を提供するためのスタジオで、中には配信ツールや機材等が完備されているところもあります。

ウェビナー配信の頻度が少ないケースや、何らかの理由で普段利用している部屋が使えないケース等、一時的にスペースをレンタルしたい場合におすすめです。

制作スタジオ

ウェビナー配信を行うための知識やサポートが必要となる場合は「制作スタジオ」の利用を検討してみましょう。

制作スタジオは、ウェビナー用の動画作成や配信環境の準備、当日の配信サポート等を包括的に提供するためのスタジオです。

ウェビナーに関するアドバイスを行っているスタジオもあるので、ウェビナー開催が初めての場合や、より本格的なウェビナーを実施したい場合におすすめです。

スタジオを利用するメリット

ウェビナーを実施する際に外部の配信スタジオや制作スタジオを利用するメリットとして、以下のような点が挙げられます。

防音対策の整った部屋を利用できる

社内の会議室等で配信を行う場合、他の部屋の会話や雑音が配信に入り込んだり、逆に配信の音が他の従業員の迷惑になったりする可能性が考えられるでしょう。

一方スタジオであれば、防音対策が施された部屋で配信を行えるため、外部の雑音や配信の音漏れ等を気にすることなくウェビナーに集中できるという点がメリットです。

必要な機材をまとめて借りられる

スタジオの場合、配信に必要な機材や設備、インターネット環境等が整っているという点もメリットの1つです。

配信自体はパソコンとWi-Fi環境さえあれば行うことができますが、機材のスペックが十分でない場合、音声や映像が乱れたり、途中で接続が切れたりする可能性も考えられるでしょう。

こうしたトラブルは満足度低下の要因となるため、現在の配信環境に不安がある場合はスタジオの利用を検討してみると良いでしょう。

配信に関するサポートを受けられる

制作スタジオや一部の配信スタジオには、ウェビナー配信のノウハウを持ったプロのスタッフが常駐しています。

スタッフにウェビナー配信の代行を依頼すれば、配信動画の撮影やナレーション等の編集、また当日の配信サポート等を受けることが可能です。

知識や技術がなくても高品質のウェビナーを実施できるため、初めてウェビナーを実施する際はこうしたサポート付きのスタジオを利用するのがおすすめです。

配信スタジオの選び方のポイント

配信スタジオの選び方のポイント

続いて、ウェビナー向けのスタジオを利用する際の選び方のポイントを解説していきます。

会社からのアクセスの良さ

ウェビナー配信用のスタジオを利用する際は、会社からの距離と経路を確認しておくことが大切です。

特に自社の機材を持ち込んで実施する場合、スタジオへのアクセスが悪いと準備に余計な時間がかかってしまう可能性があります。

会社との距離が近いかどうか、また車でのアクセスが可能かどうか(駐車場の有無等)を必ずチェックするようにしましょう。

開催目的に応じたサービスの有無

前章でも解説したように、ウェビナー向けのスタジオはどこでも同じというわけではなく、スタジオによって設備の内容やサービスの種類が異なります。

すでに何度もウェビナーを実施しており、配信環境のみレンタルしたいといった場合は場所貸しのスタジオや機材完備の配信スタジオの方がコストを抑えられます。

一方、初めてウェビナーを実施する場合や進行に不安があるといった場合は、アドバイスやサポートを受けられる制作スタジオへ依頼した方が良いでしょう。

このように、自社の経験値やニーズを踏まえてスタジオ選びを行うことが大切です。

ウェビナー開催におすすめ【Zoomオンライン配信サービス】

Zoomオンライン配信サービス

ここからは、NECネッツエスアイが展開するスタジオ貸出サービスやウェビナー支援サービスについて解説していきます。

Zoomオンライン配信サービスの概要

Zoomオンライン配信サービスは、NECネッツエスアイが提供するウェビナー支援サービスの総称です。

スタジオの貸し出しをはじめ、出張サポートやオペレーター育成等の幅広いサービスを展開しています。

Zoom配信用スタジオ貸出サービス 日本橋(東京都)スタジオの貸出および専任オペレーターによる配信機器の操作支援を行います。必要機材の揃ったスタジオを2時間からレンタルできる他、要件に合わせたカスタマイズも可能です。
お客様先Webinar配信支援サービス 指定の場所へ専任オペレーターを派遣し、ウェビナーマーケティングの支援を行います。配信プランの提案・機材の手配・当日の進行などを一括でサポートすることができます。
スタジオ構築サービス 要件に合わせた配信スタジオの構築(レイアウト・什器・配線工事など)を行うサービスです。配信用スタジオ(ハイエンドモデル)・簡易配信用スタジオ(ミドルクラスモデル)・個人配信ブース(エントリーモデル)を基準に、任意のカスタマイズにも対応します。
その他のサポート Zoom製品に関する問い合わせやイベント設定支援、スタジオオペレーター育成などのサポートも実施。また同時通訳サービスやオンライン研修サービスといったプランもあります。

NECネッツエスアイはZoomウェビナーの配信スタジオを所有しており、スタジオにはウェビナー配信で使用する機材や設備が一通り揃っています。

マーケティングに関する支援や当日の配信サポート等も可能ですので、ウェビナー開催に不安があるという企業様はぜひ一度ご相談ください。

Zoom×Slidoでウェビナーの質を向上!

Slido

NECネッツエスアイでは、インタラクションツール「Slido」の導入・運用支援も実施しています。

Slidoはオンライン上でQ&Aと投票を実施できるサービスで、主に以下のような機能が搭載されています。

選択式の投票機能 参加者の意見を素早く収集するのに役立ちます。
ワードクラウド機能 意見をワードクラウド化することでキーワードの抽出が可能です。
クイズ機能 上位5名をランキング表示できます。イベントのエンターテインメント性を向上するという使い方が可能です。
評価投票機能 最大10段階の星の数でイベントの満足度等を可視化できます。
フリーフォーマット機能 アンケートにおける自由記述等におすすめです。
ランキング機能 重要度順にランク付けする等、意見に順列させることができます。

Slidoの機能を活用すれば、視聴者参加型のコンテンツを簡単に盛り込むことができる他、収集したデータに基づくウェビナーのアップデート等も可能です。

Zoomウェビナーとの併用も可能ですので、配信内容の充実を図りたいとお考えの場合もお気軽にご連絡ください。

インタラクティブなウェナーを実現
Slidoはこちら

まとめ

まとめ
  • ウェビナー向けのスタジオには「配信スタジオ」と「制作スタジオ」の大きく2種類がある
  • スタジオの場合、防音対策や必要機材・設備の整った環境で高品質のウェビナーを配信できる点がメリット
  • スタジオを借りる場合は、会社からのアクセスやスタジオの設備・サービスを踏まえて選ぶことが大切

場所の確保や機材の手配、当日の進行練習等、ウェビナーを実施する際は様々な準備が必要となります。

スタジオを利用すればこれらの準備にかかる負担を大幅に削減することができるので、配信に不安のある方はぜひスタジオレンタルを検討してみてください。

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。