Slidoの使い方は?質問作成・回答等の基本的な操作方法を解説

Slidoの概要と主催者・参加者向けの基本的な使い方を解説

注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

オンラインイベントやセミナーを盛り上げるツールとして、質疑応答・投票等を実施できる「Slido」をおすすめします。

この記事では、Slidoの特徴と活用メリット、また主催者・参加者それぞれにおける基本的な使い方を解説します。

Slidoの使い方を理解して、有意義なオンラインイベントを開催できるように準備しましょう。

オンラインイベント・セミナーで人気!【Slido】とは

オンラインイベント・セミナーで人気!【Slido】とは

まずは、Slidoの概要と主要機能、またオンラインイベントでSlidoを活用するメリットについて詳しく見ていきましょう。

Slidoの特徴

Slidoは質疑応答・投票・アンケートといった機能を用いて、イベント主催者と参加者間のコミュニケーションを円滑化するためのプラットフォームです。

参加者側がアプリをインストールしたり、アカウント登録したりする必要がなく、共有リンクからアクセスするだけで簡単に回答を行えるのが特徴。

またSlidoは基本料金無料で利用できるため、本格利用の前に使い方を試せる点が嬉しいポイントです。

なお有料プランを契約すれば、参加人数の上限や作成できる質問の数を増やすことができるので、利用機会の多い方はこちらも検討してみると良いでしょう。

Slidoの契約プランの種類と機能一覧

~1,000人 ~1,000人(機能拡張) ~5,000人以上
ワンタイム
(1イベント・7日間)
Private
30,000円
Pro
53,000円
Premium
150,000円
企業向け
年間ライセンス

Internal
135,000円

Corporate
180,000円

Enterprise
360,000円
教育機関向け
年間ライセンス
Teacher
12,000円
Department
30,000円
Institution
75,000円
参加可能人数 1,000人 1,000人 5,000人
Q&A
投票
(1イベント5つまで/Teacherプランのみ無制限)

(無制限)

(無制限)
ブレーンストーミング
(1イベント3つまで/Teacherプランのみ無制限)

(無制限)

(無制限)
アンケート機能 ×
(Teacherプランのみ無制限)
クイズ
(1イベント3つまで/Teacherプランのみ無制限)

(無制限)

(無制限)
自社ロゴ・バナー使用 ×
アジェンダ共有 × ×
シングルサインオン × ×

Slidoを利用するメリット

Slidoを利用するメリット

オンラインイベントにSlidoを用いるメリットとして、以下のような点が挙げられます。

  • パソコン・スマホから質問したり回答したりできるため、大勢の人がいる場所で発言することに抵抗がある人でもイベントに参加しやすい
  • 匿名やニックネームでの投稿ができるため特定されにくい
  • 他の参加者が行った投稿に対して「イイネ」による意思表示ができる
  • 参加者からの質問や意見をデータとして管理・分析することができる
  • Zoom等のツールと組み合わせることで、オンライン会議等の場でも活用できる

Slidoを利用する際の注意点

Slidoを利用する際の主な注意点は以下の通りです。

  • 少人数ではSlidoの性能を発揮しきれない(Word cloud機能等)
  • 1度に投稿できる文章は160文字までとなっているため、長文のやり取りには向かない(設定により変更可能)
  • インターネット環境が無い場所では利用できない

イベントを開催する会場によってはインターネット設備が充分でない場合もあるので、Slidoを問題なく利用できるかどうかを事前に確認しておくと安心です。

【主催者向け】Slidoの基本的な使い方

【主催者向け】Slidoの基本的な使い方

続いて、オンラインイベントの主催者がSlidoを利用する場合の基本的な使い方を解説していきます。

アカウント登録

Slidoを使った質疑応答やライブ投票を行う場合は、先にSlidoのアカウントを作成する必要があります。

Slidoでアカウントを作成する手順は以下の通りです。

  1. 公式サイト(https://www.slido.com/jp)へアクセス
  2. 画面の右上にある「サインアップ」をクリック
  3. メールアドレスやパスワード等の必要事項を入力
  4. 「Create account」をクリック

なおSlidoでは、WebexまたはGoogleアカウントの紐付けによるアカウント登録も可能です。

イベントの作成・削除

Slidoでのイベント(ライブ投票)の作成・削減の使い方はそれぞれ以下の通りです。

ライブ投票の作成機能の使い方

  1. 公式サイト(https://www.slido.com/jp)からサインイン
  2. 画面右上にある名前アイコンをクリック
  3. 「+Schedule event」をクリック
  4. ライブ投票の利用期間とタイトルを入力
  5. 「Create Slido」をクリック
  6. イベント専用の管理ページに遷移するので、追加したいライブ投票の種類を選択(選択できる種類の詳細は次項)
  7. 必要事項(質問内容・選択肢等)を入力して「Save」をクリック

ライブ投票を作成すると、回答ページにアクセスするためのコード番号およびQRコードが発行されます。

このコード番号もしくはQRコードを参加者に共有することで、質問の受け付けやアンケートの回答を受けられるようになります。

ライブ投票の削除機能の使い方

  1. 削除したいライブ投票の右側にある「…(縦)」をクリック
  2. 「Delete」をクリック
  3. ポップアップを確認して「Delete」をクリック

Slidoでできること

オンラインイベントの主催者が利用できるSlidoの機能には、質疑応答機能とライブ投票機能の大きく2種類があり、それぞれの概要と使い方は以下の通りです。

質疑応答機能(Q&A)

イベント参加者からの質問をオンライン上で受け付けることができます。

質疑応答で利用できる主な機能は以下の通りです。

匿名投稿 アプリレスでブラウザから簡単に質問を投稿できます。また名前の登録は任意のため、匿名での使い方も可能です。
Like機能 他の参加者の投稿に対して「Like」をつけられる機能です。主催者は関心の高いテーマを素早く把握するという使い方ができます。
モデレーション機能 イベントのテーマに関係のない質問や不適切な質問を非表示にするという使い方ができます。

Live Polls(ライブ投票)

イベント開催中にその場でアンケートやクイズを作成できる機能です。

Slidoで利用できる投票の種類は以下の通りです。

選択式の投票機能 参加者の意見を素早く収集するのに役立ちます。
ワードクラウド機能 意見をワードクラウド化することでキーワードの抽出が可能です。
クイズ機能 上位5名をランキング表示できます。イベントのエンターテインメント性を向上するという使い方が可能です。
評価投票機能 最大10段階の星の数でイベントの満足度等を可視化できます。
フリーフォーマット機能 アンケートにおける自由記述等におすすめです。
ランキング機能 重要度順にランク付けする等、意見に順列させることができます。

【参加者向け】回答機能の使い方

【参加者向け】回答機能の使い方

ここからは、オンラインイベントの参加者がSlidoを利用する場合の基本的な使い方を解説していきます。

QRコードからアンケートに回答する使い方

  1. カメラ機能等でQRコードを読み取る
  2. 質問または回答を入力
  3. 「送信」をクリック(デフォルトでは匿名・匿名部分をクリックすることで任意の名前を入力可能)

リンクからアンケートに回答する使い方

  1. 公式サイト(https://www.slido.com/jp)へアクセス
  2. 「アクセスコードを入力」欄にコード番号を入力
  3. 「→」をクリック
  4. 質問または回答を入力
  5. 送信をクリック(デフォルトでは匿名・匿名部分をクリックすることで任意の名前を入力可能)

まとめ

まとめ
  • Slidoは質疑応答・投票・アンケート等の機能が備わってオンラインイベント向けのプラットフォーム
  • 主催者はアカウント登録後、イベントを立ち上げることで投票やアンケートの作成が可能となる
  • 参加者はアカウント登録を必要とせず、主催者が共有したコードを使うことでアクセスが可能

Slidoは利用までの手間が少なく、使い方も簡単なため多くのオンラインイベントで導入されています。

NECネッツエスアイでは、有料プランの契約や使い方のサポートを実施しているので、Slidoの本格利用をお考えの企業様はぜひ一度ご相談ください。

インタラクティブなウェビナーを実現
Slidoの詳細はこちらから

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。