【Microsoft 365】インストール・サインインは何台まで?【超過に注意】

マルチデバイス対応・Microsoft 365は何台まで利用できるか解説

注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

ビジネスでもプライベートでも、パソコン、スマートフォン、タブレットなど複数のデバイスを組み合わせたり、使い分けたりすることが当たり前になりました。

アプリの有料ライセンスを購入する際は、マルチデバイスに対応できるかどうかが一つの判断基準になっていますね。

Officeアプリを複数のデバイスで使いたい・より多くの台数にインストールしたい場合は、Microsoft 365のライセンスを選ぶことをおすすめします。

本記事では、Microsoft 365のマルチデバイス利用で、インストールや同時利用が何台まで可能かを解説します。

複数デバイスで利用する際のよくある質問にも回答していますので、ご利用の参考にしてみてください。

Microsoft 365サブスクリプションのメリット

Microsoft 365サブスクリプションのメリット

さまざまな商品・サービスの契約形態として増加しているサブスクリプション。

Microsoft 365は、Officeアプリをはじめとしたマイクロソフトのサービスのサブスクリプションです。

これまで提供されていた買い切り版のOfficeライセンスとの違いは、

  • 契約期間中は定額の利用料が請求される
  • サポート期限がない
  • 常に最新版のアプリに更新できる

ということです。

一度購入したら追加料金のかからない買い切りライセンスと比べると割高なのでは?と思うかもしれませんが、買い切りライセンスにはサポート期限が設けられています。

サポートが終了したら更新ができなくなるため、結局は数年おきに買い替えの費用と手間が発生するのです。

長期利用が前提の場合、買い替え不要で最新版にアップデートできるMicrosoft 365ならば、ずっと快適に利用できます。

Microsoft 365 インストール・サインインは何台まで?

Microsoft 365 インストール・サインインは何台まで?

サブスクリプション契約のソフトウェアを検討する際、まず気になるのは利用台数ではないでしょうか。

特に、Microsoft 365はクラウドに保存したデータにどこからでもアクセスできるのがメリットですので、利用台数は多い方が嬉しいですね。

ライセンスの種類ごとに、何台まで利用できるかをまとめたのがこの表です。

ライセンスの種類 インストール台数 サインイン台数
個人向けライセンス 無制限 5台
法人向けライセンス
(デスクトップアプリあり)
パソコン5台
スマートフォン5台
タブレット5台
5台
法人向けライセンス
(デスクトップアプリなし)
スマートフォン5台
タブレット5台
5台

個人向け

個人向けのMicrosoft 365 Personal、Microsoft 365 Familyでは、インストール台数に制限はありません。

同一ユーザーが持っているすべてのデバイスにインストールしておくことも可能です。

ただし、同時にサインインできるのは5台までです。

法人向け(パソコン用デスクトップアプリあり)

法人向けライセンスではインストール台数の上限がデバイスごとに決められています。

パソコン用のデスクトップアプリが提供されているプランでは、

  • パソコン(Windows、Mac)5台まで
  • スマートフォン(iPhone、Android)5台まで
  • タブレット(iPad、Android)5台まで

同時サインイン可能な台数は個人向けプランと同じく、すべてのデバイスを合わせて5台までです。

対象プラン

  • 一般法人向けライセンス:Microsoft 365 Standard/Premium/Apps for business
  • 大企業向けライセンス:Office 365 E3/E5、Microsoft 365 E3/E5/Apps for enterprise

法人向け(パソコン用デスクトップアプリなし)

Officeデスクトップアプリの提供がない(Web版のみ)のプランでは、パソコンへのインストールはできません。

モバイルアプリは利用できますので、

  • スマートフォン(iPhone、Android)5台まで
  • タブレット(iPad、Android)5台まで

計10台までインストール可能で、同時に5台までサインインして使うことができます。

対象プラン

  • 一般法人向けライセンス:Microsoft 365 Business Basic
  • 大企業向けライセンス:Office 365 E1
  • 現場担当者向けライセンス:Office 365 F3、Microsoft 365 F1/F3

何台使っているか確認する方法

何台使っているか確認する方法

複数のデバイスを所有していると、いま何台まで使っているのかわからなくなることがありますね。

Microsoft 365では、自分のアカウントで利用しているデバイスを確認することができます。

  1. Office.com(https://www.office.com/)にサインインします。
  2. 右上のユーザーアイコンをクリックします。
  3. 「Microsoftアカウント(個人用プラン)」または「アカウントを表示(法人用プラン」をクリックします。
  4. 「デバイス」に現在利用中のデバイスが表示されます。

よくある質問

よくある質問

ここからは、Microsoft 365の利用台数に関するよくある質問にお答えします。

他のユーザーのデバイスにインストールできる?

Microsoft 365の個人向けプランはインストール台数無制限。

法人向けプランでは計15台までと、インストールできる台数はかなり多くなっています。

しかし、一人でそれほど多くのデバイスを使わないという方もいることでしょう。

余った分で他の人のパソコンにインストールできるのでは?と考えてしまうかもしれませんが、Microsoft 365で利用できるデバイスは、アカウントユーザー本人の所有するデバイスのみです。

本人以外のパソコンにインストールすることはライセンス違反になりますのでご注意ください。

スマートフォンとタブレットはどう違う?

法人向けプランでは「パソコン5台、スマートフォン5台、タブレット5台まで」と、デバイスごとにインストール台数が制限されています。

ここで、スマートフォンとタブレットはどう見分ければ良いかという疑問がわいてきますね。

一般的な区別として、タブレットは画面サイズが7インチ~12インチくらいのサイズのもの、スマートフォンは大きくても7インチ以下のものを指します。

また、電話機能がついているかどうかで判断するのが最もわかりやすい方法でしょう。

電話ができるのがスマートフォン、できないのがタブレットです。

台数の上限を超えてサインインできる?

Microsoft 365のサインイン台数は5台まで。

では、既に上限に達している状態で6台目にサインインしようとするとどうなるのでしょうか。

Microsoft 365では上限を超えないよう、自動的にデバイスからサインアウトされるようになっているので、6台同時に使えるようになることはありません。

自動サインアウトされたデバイスは、再度サインインすればまた使えるようになります。

デバイスでサインアウトできない場合はどうする?

使っていないデバイスからサインアウトしたいけれど、デバイスが故障して操作できなかったり、手元にない場合にはどうすればよいのでしょうか。

Office.com(https://www.office.com/)のアカウントページにある「デバイス」からは、利用デバイスを確認するだけではなく、遠隔でサインアウトもできます。

デバイスが操作不能になっていてもサインアウトができるので安心ですね。

記事まとめ

記事まとめ
  • Microsoft 365はOfficeのマルチデバイス利用に最適
  • インストール台数はライセンスの種類により異なる
  • 同時利用(サインイン)は5台まで
  • Office.comのアカウントページからサインイン中のデバイスの確認や、遠隔でのサインアウトができる

Microsoft 365では、クラウドサービスの利点を活かして、複数デバイス間でのシームレスな連携を可能にしました。

無料トライアル版も、製品版と全く同じ機能・サービスが利用できます。

気になるプランが見つかったら、まずはお気軽にトライアルから試してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】合わせて読みたい

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。