Microsoft 365とGoogle Workspaceはどちらを選ぶべき?機能・料金等の比較まとめ

Microsoft 365とGoogle Workspaceの機能・料金・スペックを比較

Microsoft 365とGoogle Workspaceはどちらを選ぶべき?機能・料金等の比較まとめ
注意事項
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。

テレワーク推進等の働き方改革に伴い、クラウドで利用できるグループウェアの需要が高まっています。

この記事では、代表的なグループウェアである「Microsoft 365(旧Office 365)」および「Google Workspace(旧G Suite)」の特徴や機能・料金等の違いについて解説します。

Microsoft 365とGoogle Workspaceのどちらを導入すべきか迷っている場合は、ぜひ当記事を参考にしながら比較してみてください。

Microsoft 365とGoogle Workspaceの概要

Microsoft 365とGoogle Workspaceの概要

まずは、Microsoft 365およびGoogle Workspaceのサービス概要について詳しく見ていきましょう。

Microsoft 365(旧Office 365)とは

Microsoft 365(旧Office 365)は、マイクロソフトが提供するクラウド型のグループウェアです。

Word・Excel・PowerPoint等のOfficeアプリケーションをはじめ、Exchange OnlineやSharePoint Online、Microsoft Teamsといったクラウドサービスを包括的に利用することができます。

Microsoft 365の特徴は、幅広い業務で利用されるOfficeアプリケーションのフル機能を、クラウドではなくクライアントアプリとしてインストールする形をとっている点です。

そして、アプリケーション内で作成したデータをクラウド上に保管することで、異なるデバイスや場所からの閲覧・編集を実現しています。

つまりMicrosoft 365は、オフラインならではの動作性とオンラインならではの共同作業性を融合させたハイブリッド方式のグループウェアだと言えるでしょう。

Google Workspace(旧G Suite)とは

Google Workspace(旧G Suite)は、グーグルが提供するクラウド型のグループウェアです。

Gmail・Googleカレンダー・Google Drive等に加え、ドキュメント・スプレッドシート・スライドといったブラウザベースのOfficeアプリケーションを利用することができます。

Google Workspaceの特徴は、起点となるブラウザアプリのみを必須とし、その他のアプリケーションやサービスは全てオンライン上で機能を完結させている点です。

クライアントアプリと比較して動作性が劣る部分はあるものの、クラウドならではの共有作業性や検索性に優れています。

機能や料金プランに大きな違いはない

機能や料金プランに大きな違いはない

続いて、Microsoft 365およびGoogle Workspaceの機能・料金の違いを比較しながら見ていきましょう。

主要機能の比較

グループウェアの主な機能と、Microsoft 365およびGoogle Workspaceの対応表は以下の通りです。

機能・用途 Microsoft 365 Google Workspace
メール・スケジュール Exchange Online/Outlook Gmail/Google カレンダー
表計算※ Excel Online スプレッドシート(Sheets)
文書作成※ Word Online ドキュメント(Docs)
プレゼン資料作成※ Power Point Online スライド(Slides)
チャット・ビデオ会議 Teams Chat/Meet
ストレージ・ドキュメント共有 SharePoint Online/
OneDrive for Business
Google Drive
社内の情報共有 SharePoint Online サイト
ノート OneNote キープ
アンケートフォーム作成 Forms Forms

※上表における表計算・文書作成・プレゼン資料作成は、全てブラウザ上で編集出来る機能を指しています。

このように、Microsoft 365とGoogle Workspaceに含まれるアプリケーションはほとんど同じであるため、機能に多少の違いがあったとしても、利用の決定打にはならないと考えられるでしょう。

料金プランの比較

次に、Microsoft 365とGoogle Workspaceの利用料金を比較してみましょう。

ここでは、ほとんど同位のプランである「Business Standard」の料金を紹介します。

Microsoft 365 Google Workspace
Business Standardプランの料金 1,560円/月(ユーザー) 1,360円/月(ユーザー)

※Microsoft公式サイト料金の2023年5月時点での情報です

このように、Microsoft 365とGoogle Workspaceは料金体系も似通っており、機能面と同じく利用に繋がる決定的な差はないと考えて良いでしょう。

Microsoft 365とGoogle Workspaceの違いは?

Microsoft 365とGoogle Workspaceの違いは?

利用できる機能や料金プランには大きな違いのないMicrosoft 365とGoogle Workspaceですが、細かいスペックやセキュリティ対策を見てみると、いくつかの違いがあることが分かります。

ここからは、Microsoft 365とGoogle Workspaceを比較する際に知っておきたい主な違いについて詳しく見ていきましょう。

ユーザーあたりのストレージ容量

スペック面に関する主な違いとして、プランに含まれるストレージ容量の違いが挙げられます。

Microsoft 365の場合

Microsoft 365で利用できるストレージ容量は以下の通りです。

  • Exchange Onlineのメールボックス容量:50GB~100GB/ユーザー(プランによって異なります)
  • OneDrive for Businessの個人用ファイルストレージ:1TB~5TB/ユーザー(プランによって異なります)
  • SharePoint Onlineの共有ストレージ:1TB/アカウント +ユーザー数×10GB

Google Workspaceの場合

Google Workspaceで利用できるストレージ容量は以下の通りです。

  • Business Starter プラン:30GB/ユーザー
  • Business Standard プラン:2TB/ユーザー

データセンターが国内にあるかどうか

Microsoft 365とGoogle Workspaceでは、データセンターの所在地に大きな違いがあります。

  • Microsoft 365:国内(関東および関西)
  • Google Workspace:国外(全世界に数か所)

Google Workspaceは世界各地にデータセンターが配置されているため、大規模災害や障害が発生した場合でもデータ消失のリスクが限りなくゼロに近いという特徴があります。

一方、Microsoft 365は国内にデータセンターが配置されていることから、重要なデータを国内で管理したいという需要に対応できる点がメリットです。(例:金融機関や官公庁等)

注意!Google Workspaceは中国では利用できない

Google Workspaceに関する注意点として、中国ではサービスを利用できないという点が挙げられます。

Microsoft 365とGoogle Workspaceはどちらもグローバルに対応しており、出張等で海外にいる場合でも普段と同じように作業することができます。

しかしGoogle Workspaceに関しては、Google自体が中国にブロックされていることから、中国国内での利用ができないという状況に陥っているのです。

そのため、中国に子会社や関連会社がある場合は、Google WorkspaceではなくMicrosoft 365を導入した方がスムーズに利用できると言えるでしょう。

まとめ

まとめ
  • Microsoft 365はクライアントアプリを併用したハイブリッド型、Google Workspaceはクラウド利用に特化したグループウェアという違いがある
  • 利用できる機能や料金プランについては大きな差がないため、試用版で操作性等を体験したうえで比較するのがおすすめ
  • Microsoft 365とGoogle Workspaceの大きな違いとして、ストレージ容量やデータセンターの所在地といった点が挙げられる

機能や料金プランからMicrosoft 365とGoogle Workspaceの違いを読み取ることは難しいため、まずはトライアルを利用して実際の機能や操作性を体験してみるのがおすすめです。

NECネッツエスアイでは、Microsoft 365のトライアル提供や本格導入・運用に関する支援を行っているので、利用を検討している企業様はぜひ一度お問い合わせください。

【関連記事】合わせて読みたい

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

symphonict

SymphonictとはNECネッツエスアイが提供する、「共創でお客様のビジネスに新たな価値を提供する」をコンセプトに先端技術やサービスを繋ぎ・束ねることでIT・デジタル変革技術やツール・システムを皆様にお届けするデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス。→Symphonictに関してはこちら

※免責事項

本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず弁護士、税理士等の専門家にご相談ください。

本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を
補償したものではありません。

また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。